![ruru🔰𓂃 𓈒𓏸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
6ヶ月の赤ちゃんが足を掴まないことに不安を感じています。他の赤ちゃんは足を掴んだり舐めたりするのに、自分の子どもはそうではないため心配です。発達に個人差があることを理解しつつも、不安を感じています。周りに同じ月齢の子どもを育てている友達がおらず、一人で育児をしていることもあり、経験談を聞きたいと思っています。
生後6ヶ月 足を掴まない
初めて質問させていただきます。
現在6ヶ月の子どもについてです。
4ヶ月で寝返りしてから腹ばいの姿勢の方が好きなようで、1日の大半を腹ばいの姿勢で過ごしています。
寝返り前から仰向けの状態でも足をあげる事が少なく、現在も足に興味がないのか足を掴んだりする事がありません。
むしろ仰向けの時、足をピーンと張る動きをする事が多くて気になっています。
よく足を掴んでいたり、足を食べていたりする赤ちゃんを見かけるので、検索してみたところ足を掴む事は発達に大事な事…というような記事を目にして。
それからおむつ交換の時や仰向けの姿勢になっている時にお尻や足を持ち上げて顔や手に近付けてみるのですが、少し手で触ったりはしますが足を掴む事はなくて…。
そもそも体が硬いのか、足を上にあげる体勢をとりません。
仰向けの時は足をピーンと張っているか、少し足をばたばたさせる動きをしている事が多く、腹ばいの時も足を伸ばした状態でばたばたさせている事が多いです。
段々足を掴まない事や足をあげない事が大丈夫なのか不安になってきて質問させていただきました。
足を掴まなかったり、足を舐めなかったよという方はいますか?
初めての育児という事もあり、発達に個人差があるのは理解しつつも分からない事があるとすぐに検索して不安になってしまいます…
かわいくて仕方がない息子だからこそ、少しあれ?と思う事が続くともしかして発達障害があるのでは…等とすぐに考えてしまう自分がいて嫌になります。
同じくらいの月齢の子を育てている友達も周りにおらず、普段はワンオペで子どもと2人きりが多いので余計に考えてしまうのだと思います。
経験談など教えていただけたら大変助かります。
よろしくお願いいたします。
- ruru🔰𓂃 𓈒𓏸(1歳3ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも今6ヶ月(今月末で7ヶ月)ですが、つい最近(1週間くらい?)やっと足掴んで舐めるようになりました。
今月入るまでぜんぜん足掴まなくて、手伸ばして太もも触るくらいだったので、タカラトミーの「ディズニー カラダ知育 手足のぐるぐるラトル/ミッキー&フレンズ」を足首あたりにつけて遊ばせてたら、音が鳴るので掴んで遊ぶようになり、気付いたら突然何もなくても足掴んで舐めるようになってました。
もし良ければ試してみてください😌
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子ふたりとも足舐めるとか無かったです🤔
掴むことしたかったです!
足はよく動きでした🤣
そんなに気になくても大丈夫です😀!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子もよく足ピーンてしてます笑
足も全然つかみ出さなかったので、私が足持って掴ませてました笑そしたら何回かするようになりましたけど、今は仰向けも嫌がりほぼしません笑
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
まだママリされてますか?
その後足掴めるようになりましたか?
コメント