※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

公園での事故について相談があります。公園での出来事がよくあることかどうか知りたいそうです。

公園の大型遊具での出来事です。
少し長めの滑り台で階段を子供たちが順番に登っていたのですが、自分でまだ滑れない小さい子と一緒に登っていたお父さんのかかとが後ろにいた子供の目にぶつかりました。
ぶつかった子は目を押さえながら下にいた親に痛いと言っていましたが、かかとをぶつけたお父さんは気づいていないのか知らんぷりしているのか謝る素振りもありませんでした。
このようなことはよくあることなのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

足がぶつかるのは子供は前の人との距離感詰め気味なのでよくあることだと思います。
ぶつかったことに気づかず謝罪がなかったのも、ありえなくないなーと思います。
まだ滑れない小さい子供と一緒だったということで自分の子供のことに必死だったのかなと💦
仮に気づいてて謝罪がなかったとして、前のお父さんはあまり悪いと思ってない可能性もあるかなと思いました。
滑り台の階段で小さい子抱えながらいちいち後ろを気にしてたら危ないので、そこは後ろの人が距離とるべきと考えるかもです。
後ろの子は近くに親がいたみたいなので、親ちゃんと見とけよ!と思う人もいるかもです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供の目にかかとがぶつかるというシーンがとても衝撃的だったので、よくあることだとしたら怖いなと思い投稿させていただきました。
    自分の子供に前の人と距離を取ることをよく教えようと思います。

    • 5月20日
はじめてのママリ🔰

よくあることかどうかというと、なかなかないとは思います。

登ってる方は下が見えていないし、ガツンと当たった感触が無ければ気がつかないと思います。
知らんぷりしてたわけじゃなくて気が付かなかったんだと思います。
気がついていたら、子連れの親なら謝ると思います。

子供は早く滑りたくて前のめりになって登ってるので
きちんと上を見てなくてかかとが当たったんじゃないでしょうか?

どっちが悪いということはないと思います。

強いていうなら1人で登れないなら小さい子用の遊具で遊んでいたらそんなことにもならなかったかもしれませんね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    当たってもあまり気づかないものなのでしょうね。
    自分がもし登る立場になったときは後ろにも気をつかうようにしようと一層思いました。

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どっちが悪いということはないという言葉が1番納得だったのでグッドアンサーに選ばせていただきました。

    • 5月20日
ママリ

どうしても子供は前に前にと詰めちゃいますからね💦頻繁にはないと思いますが、あり得る状況ではあるかと。そのお父さんも全く振り返ることもない様子であれば気づいてなかったのかなと。自分のお子さんのことで必死だったかもですし、たくさんの子供がわいわいしている状況なら後ろの子が痛いって言ってた声も届いてないかもしれないですし。
明らかに気づいてたのに謝る事しないなら大人としてどうかと思いますけど、私がぶつかった子の親ならそもそも接近しすぎたこちらが悪いなと思いますし、距離詰めすぎないように声かけは必ずしますね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかにまわりがわいわいしている状況では気付けないかもしれないですね。
    気づいていたら謝りますよね。
    きちんと子供に声かけするのが大事ですね。

    • 5月20日
はじめてのママリ🔰

ぶつかったところが目というのが心配ですが、そうやって距離感やルールを学んでいくと思います💦
でもそのお父さんも子どもだらけの公園なんだからもっと周りに気を配ったらいいのにと思っちゃいます😰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    目にぶつかるというのがとてもかわいそうでした。
    後ろに蹴り上げる?ように登っていたのでもう少し配慮してもいいのでは?と思っていたらぶつかっていました。
    周りは子供だらけですからもう少し気にしてほしいですね。

    • 5月20日