
離乳食でベビーフードから普通のご飯への移行についてアドバイスをお願いします。
離乳食、ベビーフードについてアドバイスください!
現在、二人目の離乳食中です。
10ヶ月ですが、始めたのも遅かったので、先週ぐらいからやっと3回食始めたところです😇
上の子の時は、手作りメインでたまにベビーフードって感じだったんですが、下の子はほぼほぼベビーフードのお世話になってます!
そこで疑問なんですが、ベビーフードって月齢大きくなっていっても結構ドロドロしてると思うんですが、あそこから普通のご飯に急に変えれるものなんでしょうか🤔?
今日久しぶりに手作りで作ったら、とろみほぼなしのおかずになって、本人食べてくれたのでよかったんですが、普段のベビーフードとの違いに、ベビーフードから普通のご飯への移行が不安になりました🥺
料理っぽいものを食べれるようになってきたので、手作りの割合増やしていこうかなあとは思ってますが、まだまだベビーフードにはお世話になると思うので、どなたか教えてください🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月, 3歳6ヶ月)
コメント

S
主食も完全にBFですか??
うちも2人目はBFヘビーユーザーでしたが、かなり食べる子だったのもあって主食だけは作っていて、
主食は別に子どもに合うものを用意してぶっかけたら、どろどろでもなくなるし移行もそんなに気にならなかったです😂
大人でも、カレーとか汁だくの牛丼とか、リゾットとか食べますし、固形も食べられるならどろどろメニューの時があってもいいのかなと思います🙆♀️
はじめてのママリ🔰
おかゆだけはストックしてることが多くて、それに納豆などをかけたりが多いです!おかずはベビーフードが多いです!
普通に移行できるんですね🫶
よかったです!ありがとうございます🙇♀️