![みけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫が子どもの寝かしつけで苦戦し、不機嫌になることがあり、その対応に困っています。同様の経験やアドバイスを求めています。
夫が不機嫌になるのが怖いです…。
うちでは、夫婦共働きで私が時短勤務で子どもを育てています。
基本的には私が保育園に娘を迎えに行って、夜ご飯を食べさせて、帰ってきた夫が娘をお風呂にいれる&寝かしつけ…という感じで分担を分けています。
夫が寝かしつけている間に準備しておいた親の夕ご飯を温めたりお味噌汁を作ったりして先に食べて夫を待っています。
うまく寝かしつけて夫婦の食卓…が最近は娘が興奮してなかなか眠らず、私が食べ終わったあとでようやく寝かしつけた夫が寝室から出てきてご飯を食べる流れが多いのですが、寝かしつけに苦戦した夫がものすごく不機嫌になって、もうご飯いいやとか無言でいるのがピリピリしてすごく辛いです。
途中で寝かしつけを変わろうとしたら、昔途中で交代するともっと寝ないからと注意された事があって、任せよう…と思ってるんですけど、交代しない私に怒っているような。。。
娘に手を上げたりは絶対しないんですが口が悪くなったりヒリヒリするくらい怒気を感じるときがあり、私もどう接していいかわかりません。
お疲れ様とか声掛けをしても不機嫌に煙草を吸いに行ってしまいます。
育児もできるだけ参加してくれるし、優柔不断で心配性の私につきあってくれる普段は温和な夫だし、良き父でもあるのですが、怒ると怖くて萎縮しちゃいます…。
ただの愚痴ですが、同じような体験をしている方や対処の仕方。寝ない子どもへの対応などアドバイスいただけたら嬉しいです…。
- みけ(2歳5ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
寝る時間は何時になるんでしょうか?😂
お風呂上がりお子さん寝かせる前に大人のご飯済ませて、食べた後にどちらかで寝かしつけするとかに変えるのはどうですか?😣
みんながみんなすぐに寝てくれるとは限らないのに不機嫌にならないで欲しいですね😞😞
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
人間お腹が空くとイライラしやすいですし、男性と子どもは我慢できない傾向が強いような気もします😅
保育園はお昼寝ありますし、お子さんの体力の増加と共にもっと寝なくなってくると思います💦
お迎え、晩ごはん、寝かしつけはみけさん、
お風呂、洗濯、保育園の準備はご主人にするのはどうでしょうか😃
-
みけ
コメントとアドバイスありがとうございます。
これからもっと寝なくなるんですね💦分担方法最初に夫婦で相談して決めたんですが、もっといい分担になるか相談してみます。
洗濯と保育園の準備、どうしても早く帰ってきた&迎えに行く親の方が何を準備すればいいかわかるのでやっちゃうんですよねー。- 5月20日
-
ままり
そうそう、それでママがババババーッと全部やるとへっとへとで、なんで私ばっかり💢てなりますよね😇
パパそのくらいで不機嫌になってるけど、
いやいや、ママのこなしてる量やってみ?が本音です。
たぶん男は言っても円グラフにしても何しても、自分でやらないと分からないでしょーから😅、
「私寝かしつけするからごはん食べてね☺️ごはん食べたら洗濯しておいてね〜」と、サラッと言うのがいちばん早いかなと思ってますw
うちは縦型洗濯機で夜に浴室乾燥スタイルなので旦那に洗濯やらせてますが、ドラム式で乾燥まで全部終わる洗濯機なら、もっと楽なのにと思います🫧- 5月20日
-
みけ
今朝も娘のお世話全部私に任せてニュース見ながら不機嫌にしてました💦
娘もなんか色々察してしょぼんとしちやうし、本当にやめてほしいです。
夫に指示して自分が寝かしつけに入るのいいですね。- 5月20日
-
ままり
こんな大きな男の子産んだ覚えないけどな〜ですよね😅
うちは50才の男の子おります😂- 5月20日
![さやえんどう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さやえんどう
お子さんの寝かしつけは何時になりますか?
なかなか寝付かないなら体力ついてきたのかも?
保育園だとお昼寝あるので、夜寝なくなるのは年齢上がるとけっこうあるあるだと思います💦
-
みけ
寝かしつけ、最近は21時過ぎになる事が増えてきました。
お昼は比較的すぐ寝るし、保育園でもたくさん寝てきます…。
夜寝なくなるあるあるなんですね…寝かしつけも交代でやったり、対応を考えないと夫婦の溝ができそうです💦- 5月20日
-
さやえんどう
うちの3人目、2歳前後から夜寝るのめちゃくちゃ遅くなりましたよー😅
今、保育園でガッツリ昼寝した日は22時になったりします💦
うちは姉たちに合わせてる部分もありますが参考になれば…
18時すぎに私と子どもたち帰宅
19時~私と子ども夕飯
20時~お風呂
21時半~寝室へ行き就寝
夫の帰宅時間まちまちで、早ければ19時半頃帰宅なので、一緒に夕飯取るか、夫は帰宅後すぐお風呂入ってから子どもたちの寝かしつけ時間まで夕飯って感じです。
タイムスケジュール見直して、うまい具合になるといいですね😃- 5月20日
-
みけ
実際にされている寝かしつけまでのタイムスケジュール、すごく参考になりました。
私は一人の子育てで毎日いっぱいいっぱいなので、3人もしっかり育てているさやえんどうさん、本当に尊敬します。
ありがとうございます〜🙇- 5月20日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちの末っ子も同じ月齢でやっぱり最近夜寝るの遅くなってきました!9時過ぎることが多いです😅体力ついてきたんだと思います。
私がみけさんなら、先に子供とお風呂に入っちゃって、子供におやつあげながら夕ご飯の支度して、子供と一緒に食べちゃいます。
そうこうしてる間に旦那さん帰って来ると思うので、旦那さんにもご飯とお風呂を済ましてもらい、寝かしつけお願いするのはどうでしょうか?
旦那さんもお腹が満たされてれば寝かしつけのイライラも軽減すると思います😂
寝ない子の寝かしつけは、思い切って寝る時間遅くするか、親が先に寝るのが一番ストレスないです🙆♀️
-
みけ
コメントありがとうございます。
やっぱり、寝るの遅くなってきたあるあるなんですね
本当にお腹空くとイライラしちゃうなら、先に食べさせて寝かしつけの時間を遅らせるのありですね。
私が先に食べて寝かしつけするのもいいかも…- 5月20日
みけ
コメントありがとうございます。
19時ごはんで、ちょっと腹ごなししてからお風呂にいれて、寝かしつけなので、寝る時間はだいたいうまくいくと20時半くらいで、うまくいかないと21時を越えてきちゃう感じです。
確かにうまく寝ない日が増えてきたのでごはんの時間とか調整したほうがいいかもしれませんね。夫と相談してみようと思います💦
不機嫌なときは何を言ってもスルーなので本当に怖いです😢