※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
シシリー
ココロ・悩み

祖母が入院し、食事を取らず点滴だけで生活しています。一般的に、点滴だけで生きられる期間は人によって異なります。

祖母
今87歳です。
重度の認知症のためでしょうか、入院しているのですが、
食事をとれず、点滴だけで、生きています。点滴以外食事、水も取らないようです。
やせてきています。
一般論でいいのですが、人は、病院の点滴だけで、どのくらいの期間生きられるものなのでしょうか?
人によって違うのは、わかります。

コメント

はじめてのママリ🔰

母方の祖父がおととし77歳で亡くなりました
透析を受けていましたが、骨折をきっかけに入院。入院後はほとんど寝たきりになり、半年ほど点滴だけで生きていました。
コロナ禍で面会ができず、人との関わりがほぼなかったです。
母方の祖母は、意識が3ヶ月ほどない状態で敗血症。回復は難しいとされてましたが、誰かしら毎日面会をしていて回復しました!
個人の生命力もあるかもしれませんが、父方の祖母が合わない老人ホームに入ってすぐ亡くなったので、個人的には人との関わりが大切なのかなと感じてます!

ぴょんすけ

おばあさま大変ですね…
点滴はいわゆるポカリだと思っていいです。栄養剤などが注入されていれば別ですが、本当に単純な点滴だけでは栄養無くなって衰弱していってしまいます。期間は本当に人それぞれで、個人の体力次第ですね。週単位の人もいれば数ヶ月頑張る人もいました。

ままり

医師の旦那によると、頑張って1ヶ月との事です。

ゆん

点滴の内容にもよると思います。高カロリーな点滴だと半年とか1年とか長い人は長いです。
逆にただの補液であれば1ヶ月から数ヶ月ではないでしょうか?

また経管栄養とか胃瘻とかの選択が出てこればまた話も変わるとは思います!

  • シシリー

    シシリー

    いろうは、していたのですが、、
    医師の判断で、点滴だけになりました。。
    もう1ヶ月くらいですかね、、

    • 5月20日
  • ゆん

    ゆん

    あー、誤嚥のリスクが高いのか痰が増えて来たのかそんな感じですかね😢

    かもしれませんね。。

    • 5月21日