
娘が友達と草むしりに行くことを楽しみにしており、しつこく聞いてくるために怒ってしまいました。懲らしめとしてお留守番をさせるのは厳しいでしょうか。子どもが張り切っている時の対応についても教えてください。
小学校で奉仕作業があります
娘がお友達と一緒に草むしりしようと約束して来たらしく
一緒に行きたいと言われ承諾しました。
お友達との草むしりが楽しみで仕方ない様子で
数日前から何時に行くの?何時に起きる?
起きる時間はそれって早い?遅い?
としつこく色々聞いて来て鬱陶しいです。
あまりにしつこいで、
うるさい!そんなに行きたいなら1人で行け!
と怒ってしまいました。
懲らしめるために当日は娘はお留守番にさせるつもりです。
私は厳しいでしょうか?
また、子どもが張り切って鬱陶しい時はどのように対応していますか?
- 菊

はじめてのママリ🔰
お留守番はちょっと…お友達との約束を破ることになるのでお友達も可哀想ですよ。💦

はじめてのママリ🔰
草むしり当日にお留守番という意味ですが鬱陶しい気持ちはわかりますが
それならその日の朝の行動紙に書いて貼ればもうきかれませんよ!
朝7時に起きて、ご飯食べて
9時に学校へ着くとか決めておけばいいのです。持ち物、軍手、水筒
遠足みたいに決まってたら何度も聞いてこないです🥰

はじめてのママリ🔰
子どもがいろいろ聞いてきて鬱陶しくなる気持ちはわかります💦
でもお留守番はやりすぎな気がします。
張り切って何度も聞いてくることありますが…もう子どもってそういうものだと思ってるので諦めてます😇

はじめてのママリ
草むしりは悪いことではないので、懲らしめるのは違うかなぁ、、、と思いました🥲🥲
カレンダー見て後●日だね〜とか、自由帳に書いて忘れたら見てね〜とか言います😅💦💦

はじめてのママリ🔰
厳しいというか
性格悪いし毒親だなと思います😰
何か約束を破ったわけでもなく
悪さしたわけでもなく
ただちょっと楽しみにしすぎただけなのに
親の気分一つで反故にされるなんて
可哀想すぎますね💦
張り切って鬱陶しくても
怒るようなことではないし、
わかる質問なら答えて
わからないときには
まだ決めてなーい!って言うだけです💡

ままり
楽しみにしてる気持ちをしょぼんとさせてしまって、お留守番は厳しいんじゃなくてただ性格悪いとしか思えないです。
対応は、よく話を聞くのと、見通しをよく立てられるようにお話します。

はじめてのママリ🔰
え……懲らしめる必要あります…??
厳しいというか意地悪だなと思いました…
ただお友達との約束に心躍ってやる気に満ち溢れてるだけなのに…
質問に対して考えさせるのはどうでしょう?
何時に行くの?→奉仕活動は何時から。家から学校までは何分。じゃあ何時に家を出ればいいと思う?
何時に起きる?→家を出るのは何時だったね。じゃあお支度にどれくらい時間がかかるか、ちょっと紙に書いてみようか。それで遅いか早いかわかるんじゃないかな。
などなど、とにかく本人のタスクを多くすると多少マシになるかと
コメント