※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

管理栄養士に相談したら、アレルギー対応の食事が別途5000円かかると言われた。料理はおいしかったが、アレルギー食は申し込まず、不安もあった。

もう終わったことですが、ふと疑問に思ったことがあったのでみなさんにお聞きしてみたいです。

私は、軽度のカシューナッツ、ピスタチオのアレルギーがあります。
分娩後の入院食の相談を事前に管理栄養士さんとお話しした際、その旨を伝えたところ、アレルギー対応の食事は別途5000円かかると言われました。

え、5000円ってまあまぁするなぁ、、と正直思いました😅
アレルギー食でお金取られるとは思ってなかったのですが皆さんどんな感じでしたか??

軽度っていうのと、このナッツってあんまり料理では使わないと言われたので結局アレルギー食は申し込みませんでした。

(朝食でピスタチオ入ってますと書かれたパニーニが出て、モノが見つけれず怖くて食べれなかった日もありましたが😅)

お料理は毎日とてもおいしかったので不満とかではないですが、ふと他のところはどーなんだろ?と思って聞いてみました。

コメント

はじめてのママリ🔰

総合病院で勤務していましたがアレルギー対応食でプラス料金はなかったです😂
でも病院の決まりなら従うしかないですね
5000円は高いです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱりそうですよね。
    友達にも話すと、アレルギー食で5000円なんて初めて聞いたーと驚いてました😂

    • 5月19日