※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

7ヶ月の赤ちゃんについて、離乳食での食べ方について心配しています。2回食のうち、7倍がゆやみじん切りの食材が喉に詰まりそうで不安です。7ヶ月の赤ちゃんにどんな食事を与えるのが良いでしょうか?

もうすぐ7ヶ月です。
離乳食で、本を見てしているのですが本には7ヶ月から2回食で、7倍がゆ、野菜とかもみじん切りくらいにしてありました。2回食はいいとして、7倍がゆ、みじん切りはまだ喉に詰まりそうで怖いのですが、7ヶ月はどんな感じで食べさせていますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

細かい微塵切りにしてました😊ブンブンチョッパーを使えばかなり細かく出来るので最初は使って尚且つトロミをつけてました😆それで食べられないようなら前の状態に戻してあげて、しばらくして再チャレンジさせてました😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです!
    ありがとうございます😊

    • 5月19日
はじめてのママリ

2回食になったばかりはみじん切りをスプーンの背やすりこぎで半分量くらいつぶしてあげてました💡つぶしたのとみじん切りを混ぜたり、みじん切り少量だけで食べられるようになってきたら全部みじん切りであげてみる…って感じで😊
お粥も食べづらそうなら少しお湯足してあげてましたよ🍚

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    混ぜるの良いですね!
    ありがとうございます✨

    • 5月19日
S

みじん切りは、少しもぐもぐするようになってからがいいと思いますが、お口の動きはどうでしょうか??
横に引き伸ばすような動きを数回してから飲み込んでたらみじん切りに進んでもいいかと思います🙆‍♀️
とろっとろのペーストだとごっくんしてしまうかもでし、ぽってりしたジャム状や塊の豆腐、つぶつぶのお粥などで確認してみるといいと思います💡

本とかでは中期=もぐもぐ期としてみじん切りとか書かれますが、形態はお口の発達状況に合わせるもので月齢による区切りではないので、食べれる子はどんどん進めて、まだ早い子は無理しなくて大丈夫です👍
ちなみに、下の子は7ヶ月なった時点で潰さない5倍粥につぶつぶの野菜、バナナは薄切りで食べてました笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    少しもぐもぐはしてますが、すぐ飲み込むことが多いですね
    豆腐をペースト状にせず、ただぐちゃぐちゃに混ぜただけのをあげたのですが、むせてしまって😓
    すごいですね😳歯生えてないのにそんな食べれる子もいるのですね

    • 5月19日
  • S

    S


    形のあるお豆腐でむせてしまうなら、完全なみじん切りはまだ早そうですね…💦無理に進めると丸呑み癖つきますし…🤔粒が残った状態のお粥のような、とろとろの中につぶつぶがある感じのものがちょうどいいかもですね👍

    カミカミ期までは歯の生え方関係ないですよ🙆‍♀️歯茎で潰せる固さですし、前歯で咀嚼はしないので!下の子も歯がないうちにつかみ食べも始めて軟飯食べてました💦
    その後のパクパク期からは歯ですり潰す必要が出てくるので、奥歯生えないと進めにくかったりしますけどね😅

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそうですね、前歯では噛まないですね!笑
    つぶつぶのおかゆで慣れさせていきたいと思います
    いろいろ詳しくありがとうございます🥰助かりました!

    • 5月20日