※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義実家に子どもを預けることに悩んでいます。義母に頼むのが嫌で、夫との調整も難しい状況です。過干渉や育児のやり方に不安があります。どう伝えればいいでしょうか。

義実家に子どもの面倒を見てもらうことについて。
質問させていただきます。
4月から職場復帰し、子どもが保育園に行き始めたのですが、体調不良も多く…夫も仕事を休めないのもあり、私が休むのですがそれにも限界が来てしまった状況です💦

夫からは、義実家を頼るしかないだろうと言われました…。近くに住んでますが、産後の頻回な訪問に私が疲弊してしまい、距離を置いてました。
一度自分の体調不良の時に義母が来てくれたのですが、嘔吐と熱の出てる私に雑談し続けたり、離乳食あげてるのも眺めてるだけ(私が頼まなかったのもありますが)、特に居て助かるより気を使うのでそれ以降頼むのをやめました。

私としてはガルガルが抜けていないのもあって、義実家は最悪の場合以外は頼みたくありませんでした。
夫も自分が仕事休めると言うので復帰したけど、実際はこの日は良いけどこの日はダメ。急な休みは無理というので来週の休みを頼むけど、もう仕事が入ってるからダメだという感じです…。職場にも自分だけ特別扱いは理解はしてもらえないよと言われました。それに対しても何だかモヤモヤします💦
理解してもらえるように伝える努力はしたのか?と思ってしまいます。


夫には「義母に頼むのが嫌なのはわかるけど、仕方ないだろう」
と言われてしまいました。私がワガママでしょうか…。

そして義母に一度頼むと、過干渉が始まってしまうような予感です。育児についても自分で決めたやり方を伝えて、果たしてその通りにやってくれるのか…心配です😭
義母には、どうしてもと頼んだ時にだけ来て欲しいし、
勝手に物や食べ物を与えて欲しくもありません😭
どうしたら伝わるでしょうか…。

ここまで読んでいただきありがとうございました🙇‍♂️

コメント

はじめてのママリ

病児保育など登録してはどうですか?🤔💦
距離置いてた程なら、頼まず病児保育など利用するといいかなと思いました。

ままた

トピ主さんの気持ちはわかりますが、義母も善意でお孫さんのお世話をする事になると思うので、どうしてもやめて欲しい事は伝えてもいいと思いますが
あれもこれもダメダメ…は
義母もならお世話しないわ!ってなるのかなと💦

ガルガル期は仕方ない事だと
思います。そのガルガル期が抜けるまではトピ主さんと旦那さんでどうにか調整するしか
ないのかな…って思いますよ
仕事も休めず子育てしにくい環境に私も嫌になります😭

♡♡

義母に頼みたくないならば病児保育ですかね🤔

病児保育ならばこちらの要望はすべて聞いてくれますし、看護師さんもいしもいますので安心です。
もしくはもう休むしかないので職場から何を言われようが休むしかないのかなと思います💦

kuma

義母に頼るか病児保育かシッターか、、
何かを選ぶしかないので消去法ですかね、、🤔

はじめてのママリ🔰

預けて見てもらう以上、
ルール決めるの、何かされて文句は言うのも微妙なので
病児保育がいいと思います
体調不良の子供を預けるのは元気な状態で預けるより自分も心配だと思いますし💦
あとは割り切って自分が頑張って休む。休日は子供を夫に任せて1人時間貰う。とかですね💦

もみ

義母に頼るのが嫌なら病児保育があるなら利用をします💦

はじめてのママリ

費用はかかりますがシッターか病児保育ですね…

角が立つようなら普段なら見てもらってもいいけど(嘘ですが)病気の子を見せて大切なおかあさんにうつしてしまっては大変だから病児保育に頼もうと思うと伝えます。

はじめてのママリ🔰

コメントありがとうございました🙇‍♂️
まとめてのお返事で失礼します💦
皆さんのご意見見させてもらって、義母に預けるか病児保育か検討したいと思います💦
義母も善意でお世話することになるという一言でハッとしました🙇‍♂️
なので、ベストアンサーはままたさんにしたいと思います💦
皆さんありがとうございました🙇‍♂️