![243](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳10ヶ月の子供が鮭の骨を食べたかもと言い出し、食事が進まず不安定な様子。精神科を受診すべきか悩んでいます。
4歳10ヶ月の子供が先週の火曜日に鮭の骨を食べたかも飲み込んだかもと言い怖い怖いと言い出しました。
それから何事もなく過ごしていたのですが、
昨日の昼ごはんくらいからご飯を食べる時全然進まず、
ずーっと口の中に含んだままでお茶ばかり飲み飲み込めないと泣きそうな顔になりベーしたい(出したい)ばかり言うようになり、野菜や肉、そうめんでもすべて言うので細かくこうしてるから大丈夫と説明しても、1.2秒過呼吸みたいになり全然食べなくなりました。
今もあんぱんを4分の1食べるのに1時間くらいかかっており、その間何度も泣きそうになっています。
保育園では何も言われてないので、昨日の昼から急に始まったのだと思います。
ご飯中もずっとそんな状態なのではなく、ご飯中に機嫌の波がある感じです。
でも本人に、どうしてそんなにハァハァなるの?って聞いたら詰まりそうで怖いと言っていました。
鮭の骨でトラウマになってパニック障害になっているのでしょうか。
この場合は、精神科につれていけば良いのでしょうか。
夜も精神が不安定になっており、私もこんな経験で初めてどうしたら良いのかわからず昨日も子供が寝てから泣くしかできませんでした。
どなたか分かる方教えてください。
- 243(3歳3ヶ月, 5歳7ヶ月)
![ちゃーん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃーん
今喉に違和感があるというわけではないのですかね?
気持ちの問題だけでしたら気長に食べられるものをあげたらいいと思います😊
次第に安心して食べられるようになってくると思いますよ!
コメント