※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子が見慣れない消ゴムを持っており、先生から借りたと言いますが、返すことができず悩んでいます。息子は話さず、連絡帳に書くと信頼が崩れそうで、電話も躊躇しています。どう対応すべきか迷っています。

小3の息子が見慣れない消ゴムを持っていました。割りと使い込まれたものでした。

これどうしたの?というと黙り込みます。しつこく聞くと、「先生に借りた…」と言います。

えっ、借りたなら早く返さなきゃダメじゃない?もう何日か経つよ。というと、「だって先生に言えなくて。」と言いました。

なんか変だな、と思いつつ「それなられんらくちょうにかこうか?」というとそれは絶対に嫌なのだと言います。

先生は別に怖い人ではなく優しい先生です。
こんなにいやがると言うことは先生ではなくおともだちから何らかの形で借りたかもらったか間違って持って帰って言い出せないのか…でもそれなら我が物顔で使ってるのはおかしい。最悪、考えたくはないけどどこかから盗ったものなのか。

どうするべきか悩んでいます。聞けば聞くほど口を閉ざすし、息子の言うことを無視して連絡帳に書いたら信頼も崩れますます言わなくなりそうで。この事で電話するのもことを大きくしそうで…でも聞かないと始まらないですよね。

コメント

はじめてのママリ🔰

お友達から借りたの?それとも、教室に落ちてたの拾って使っちゃったの?って聞いてみるのはどーですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。ただ息子の性格上おそらく、いくつか選択肢をあげたらそのなかで一番怒られるリスクの低いものを選びそうで…😅
    なぜその消ゴムを持っていて我が物顔で使っているのか、なぜ言えないのか?をどうしても答えてくれません…

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

選択肢を与えて選ばせるのはどうでしょう??連絡帳に記入して、持ち主を探してもらうか、自分で持ち主に返すか、、、どういう選択肢が有り得るのかちょっと分かりませんが🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。いくつか、可能性のある選択肢を提示したもののいまいち歯切れが悪く…

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私なら、話がはっきりするまで、次にことに進みませんね。。黙ってればどうにかなると思われたくないので、喋るまで親子ともずっと向かい合って座ってるのみです。食事も風呂も就寝も、それが終わるまでなしです。

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。そこまでしなきゃダメですよね…甘かったです

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結局子どもに黙って先生に電話して、その消しゴムが他の誰かのだと分かったとしたら、「先生に聞いたわよ」っていう話をしなきゃ行けなくなりますよね。絶対自分から喋らせた方がいいと思います。

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    適当に終わらせると、見えないところで捨ててきて終わらせることも考えられなくもないので、、

    • 5月18日
はじめてのママリ

私はおかしいと思ったら、先生に聞きます。
お友達の物だったとしたら、
もう、我が家だけの事情ではなくなるからです。
子どもに予告をすると、
結果として追い詰めるので、
(学校に登校しない恐れがあります)
子どもの知らないところでお電話します。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。やはり、連絡帳に書くとバレますもんね…とりあえず月曜に返すよう伝え、それができていなければこっそり電話しようと思います❗

    • 5月18日
deleted user

とりあえず一旦「先生に借りた」というのは信じてあげて「連絡帳に書くのが嫌なら、月曜日自分でちゃんと返そう。自分のが無くて困って借りたんだったら、先生も先生のが無くて困ってるかもしれないよ??」ですかね〜。

で、持って帰って来なくなったら、一連の件を電話でコソッと先生に相談ですかね。お友だちのものを取っている可能性が心配なので。

先生に借りたのも、返したのも全部ウソだったら、なんで先生に連絡したの!!と言われてもそれとこれは別の話になるので、違う指導が必要になりそうです。

初めてのママリ🔰

将来、次男がそうなりそうな予感なので、目に入りました🥲

既になにか悪いと少しでも思ってたら嘘つこうが何かしら間があったり無言になる時間があるので...わかりやすいなって思ってますが将来怖いんですよね😱

なので、どうなの?って聞くよりも
こうだろうなって思う事に関して
これが欲しかったの?とか
悪い事だとわかっててもとっちゃったの?もってかえっちゃったの?
って具体的に聞いたら白状することが多いんです..
あとから聞いたら、怒られるから。って理由でいえなかった。
って自分から言ってくれるので
まだいいですが、嘘を突き通すようになったり、平気で嘘つけるようになったら困るので
ママは何でも知ってる。分かってる。状態で話してます💧
今は、どこのものか分からない物は先生にいつも聞いてます💦
無くなって困ってる子とかいませんか?って😞

ℳ

うちも最近全く同じことありました!

先生に借りた消しゴム返さないで
筆箱の中に入れっぱなしになってました!