※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まひにゃん
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんが添い乳や添い寝に癖付いてしまい、1人で寝られなくなる心配があります。家事や食事に支障が出ているため、アドバイスを求めています。

添い乳、添い寝について相談させてください。

生後1ヶ月になる女の子ベビーがいます。
1週間くらい前までは、日中はベットインベットに横にすると結構寝て、夜はそのベットインベットで2.3時間おきに泣いて授乳したら寝るが出来ていたのですが、最近は日中も抱っこでしか寝ない、もしくは抱っこしても寝ない(あくびはしてる)、夜も授乳してウトウト眠って横にするも数分で起きるため、私も睡魔に負けてしまい避けていた添い寝、添い乳をし始めてしまいました。

窒息などには十分気をつけており、🥧をはなして仰向けにするまでは自分も寝入らない、布団は芋虫のように私に巻き付け子供はスリーパー。

添い乳、添い寝は癖になってしまうとも聞きますが、癖になると月齢が上がっても1人ねんねが出来なくなってしまうのでしょうか。

今はできなくても今後1人ねんねが出来ないと家事もままならず、食事時も泣いてしまうため抱っこ以外は🥧をほぼ出しっぱなしで生活しています😅
抱っこ紐を使用してみようと試みましたが、首を上げたり背中も硬いのか反ってしまって抱っこがしにくい子でもあります。

今は主人が育休を取ってくれており、なんとかお互い休息を取れていますが、ワンオペになったらを考えると不安で…
必ず終わりの来る赤ちゃん時期だとはわかっていますが、何かアドバイスなどあれば教えていただきたいです。

コメント

の

私は2人目の時絶対添い乳しない!と決めています。
月齢が上がるにつれて口から乳首が離れると起きたり睡眠が浅いです。
1歳すぎてからほぼ毎日1時間置きに起こされていて肉体的にしんどくて1歳10ヶ月で断乳しました😓

  • まひにゃん

    まひにゃん

    回答ありがとうございます!
    乳首は満足すれば自分から外すのでそのタイミングで吐き戻しないか5分程度見てから仰向けにして寝かせていました。
    確かに添い乳だと2時間きっかりで泣き始めます😅
    癖ついて乳首が口にないとダメになってしまうんですかね…
    まだ1ヶ月になる手前ですが、あともう少し様子を見て3ヶ月位ではねんトレも含め添い乳卒業できるように頑張りたいです…

    • 5月18日
  • の

    親は乳さえ出せば寝てくれるから楽なんですけどね😂
    なるべく無しで寝てくれるに越したことはないと思います!!
    頑張ってください🫶🏻🫶🏻

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰

添い乳はしたことがないですが添い寝はそのくらいの時期に夜中に目が覚めて泣くことがあったのでしてしまったら癖になったのか同じくらいの時間に泣いて添い寝するまでなき続けます💦
添い寝したら速攻で寝ます💦
やっちゃったなーって感じですがどうしても楽な方にいってしまいますね。

  • まひにゃん

    まひにゃん

    回答ありがとうございます。
    添い寝だと寝ないのです…
    あくまで授乳~ウトウト、そのまま寝るの流れだとなんとか寝てくれます…
    どうしても癖になってしまいますよね…
    ただまだ1ヶ月手前…早めにやめたいと思いますがいまはベビーの思うままに今後かんがえていきたいとおもいます😊

    • 5月18日