※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

犬が赤ちゃんを噛もうとしたので、対策が知りたいです。

犬が赤ちゃんを噛もうとしました。

元々私以外の人、旦那とか実母とかには噛み付く癖があり、みんな血だらけになっていました。
なので、気をつけていましたが、4ヶ月たって大丈夫だったので大丈夫だろうと思い込んでいました。
元々とても可愛がっていましたが、赤ちゃんが産まれてから構ってあげられる時間が減りました。
それでストレスが溜まってしまったんだと思います
噛もうとした犬を許せません
あと数センチ違ってたら顔を噛まれていたと思います
犬のことは大事ですが、怒りがとまりません。
他の人のことも噛むのでまた絶対やります
なにか対策できることはあるでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

一緒に暮らさないこと
しかない気がします
ごめんなさい。。
これから先、隙なんて
いくらでもありますし
お子さんがいて構ってあげることも
なかなか難しいはず、、🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、
    実家で飼えなくなった犬でもうどこにも預けるところがない状態です。

    • 5月18日
ななこ

噛み付く癖があるのであればベビーゲートに赤ちゃんをいれておくなどかなと思います😊
わんちゃんと赤ちゃんが近づいてしまう場所はベビーゲートを二重にして空間を開けるようにするとかかなと。
あとは噛む癖があることをわかっていた以上、わんちゃんは悪くないと思います。
赤ちゃんは確かに大事ですが、わんちゃんは構ってもらえていないストレスがあるし、元々噛む癖があるのであればわんちゃん許せないとかはちがうかなと思います。
わんちゃんの動く範囲を狭くともっとストレスなのでそうするのではなくて、赤ちゃんがわんちゃんと共存できるようにするほうが良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ベビーゲート買おうと思います。
    たしかに私が赤ちゃんには噛まないだろうと過信していたところが大きいと思います。
    実家で飼えなくなった犬でもう8歳なので犬の保育園とかにも入れられず、どうしようか迷っていた時にこの事が起きてしまいました。
    ななこさんが言うように犬が先にいたのに赤ちゃんが急に来たらストレス溜まると思います。
    私の考えが間違っていたと思います。
    赤ちゃんも大事ですが、犬のことも大事なのでもっと構ってあげれる時間を作ろうと思います。

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

気持ちはわかります。
私も子供に手出されたら全ての生き物許せない位の気持ちです。

ただ、ご自身でも書かれてる様に犬側からしたら赤ちゃんが後から来て構って貰える時間も減りストレスもあり噛み癖が今回でてしまったとしたら犬も可哀想ですよね。
ストレス云々じゃなくても噛み癖あるなら噛むかもしれないので、とにかく赤ちゃんと接触がない様に気をつけるのみだと思います。
ゲート使ったり犬を出してる間は赤ちゃんは別の部屋とかベビーベッドとかゲートにいれておくとか。
後、構ってあげる時間やお散歩行く時間などとれるといいですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅れました。
    今色々あって犬に構えてなかったです。
    お散歩も毎日行ってたのが2日に1回に減ってました
    もっとかまってあげられる時間を作ろうと思います。

    • 5月23日