※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠中の仕事が辛く、業務量が増えてお腹の張りが強くなり、ストレスも感じています。先生からの指示はないが、業務量を減らしてもらう相談を考えています。

妊娠中の仕事が辛いことについて

現在妊娠6ヶ月、時短勤務です。

仕事は立ち仕事をしており、以前までの部署は負担が大きいと上が考え、先月から違う部署に変わりました。
ですが今の部署の方が業務量も増え、歩く機会も多くお腹の張りを強く感じるようになっています。

前回の健診で、胎児はやや小さめと言われていましたが、今回は頭も足も小さめだけど、胴体が小さいことが心配と先生からお話があり、血流が滞ることが良くないとのことで張る時は休んで、と言われました。
ここ最近エコーのみで内診はなく、子宮頸管の長さは特に話はありませんでした。

業務負担に慣れない新しい部署でのストレスもあり、休憩する時間も取れないことで張りが強くなっている気がします。
なかなかトイレに行ったりもできず、飲み物を飲むのも時間を見つけてようやくといった感じで、退社後は疲労も強く家事も上の子の育児もままならない状況です。

特に先生から指示があった訳ではなく、辛いからといった状態で業務量を減らしてもらうよう相談してもいいでしょうか?
甘やかしてもらうようで申し訳なく、仕事も育児も家事も上手くこなせない自分に不意に涙が出てきます😭

コメント

ママリ

甘やかしではありませんよ。
妊娠は病気とかじゃないですけど、体の負担はとても大きいし気持ちのコントロールだって難しいです😓

上の子の育児もある中で仕事もしているんです。よくやってます。

私自身切迫早産になってしまいましたが、無理しすぎて結局迷惑かけたり仕事早めに休職になってしまったので、早めに少しでも負担を少なくできる場所であればしてもらったらいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    温かいお言葉ありがとうございます。子育てしながらやれてる人はいるのに、自分は何でこんなに弱いのかと思っていましたが、甘やかしではないと言っていただけて心が軽くなりました。

    赤ちゃんのためにも早めに相談してみます。
    みーさん自身も大変な中コメントありがとうございます😭
    お身体無理なさらずゆっくり過ごしてくださいね。

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

無理しなくていいですよ😭
相談はどんどんしていいと思います💦
(私も時短ですが、初期〜17週まで在宅にしてもらって、今も時差出勤や週2午後出勤など、割と自由にさせてもらっています!)

甘やかしてもらえるなら甘やかしてもらっていいし(そもそも甘えなのか?)、やれることをできる範囲でやったらいいと思います。
一生そうなる訳ではないので、今は無理しないことを第1に考えていいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね、また復帰した時に頑張ればいいことで今は赤ちゃんのために無理しないようにしたいと思います。
    在宅などはできない職種なのがくやしいですが、やれる範囲で取り組めるよう相談したいと思います。
    温かいコメントありがとうございました🙇‍♀️

    • 5月18日
なつみ

上のお子さんもいるなかで慣れない業務、お疲れさまです。

私は妊娠19週で臍帯血流不良、胎児発育不全を指摘されましたが、医師からは無理しない範囲で就業可と言われていました。
しかし、職場の上司に相談した結果、「職場に来たら無理せざるを得ないんだから、今は休んだ方がいい」、「お腹の赤ちゃんを守れるのはあなただけだからね」、「仕事のことは何とかなるから」と言ってもらえて、休職し自宅安静で過ごしました。
医師には次の受診時に報告し、休職を要する旨の診断書を書いていただいたので、傷病手当ももらえましたよ。
お腹のはりや痛みなどの自覚症状はなかったので、仕事を休むことに対して罪悪感もありましたが、妊娠24週から管理入院、妊娠26週6日で緊急帝王切開での出産となりました。
今思うと、あのときに無理せず休んでおいて良かったです。

辛かったり涙が出たりするのは、自分の身体、または赤ちゃんからのサインだと思います。
どうか今は、ご自身とお腹の赤ちゃんのことをいちばんに考えてください。
無理せずお大事にしてくださいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    発育不全など不安を抱えながら大変だったのですね💦ご自身の体験談を教えていただきありがとうございます。
    身体と赤ちゃんからのサイン、私も見落とさないようにやれることをやりたいと思います。
    ご相談にのっていただき、ありがとうございました🙇‍♀️

    • 5月18日