※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めぐみ
子育て・グッズ

子供のリクエストにできる限り応じることで、子供は満たされて優しく育つ可能性があります。否定的な対応が続くと、子供は不満を感じて問題行動につながるかもしれません。

子供がやりたい!と言ったことは、なるべくやらせてあげたほうが、優しい子に育ちますか?
例えば、今日家でプールやりたい!とか、公園いきたいとか!今日外食したい!とか言われた時は、用事があって無理とかすでにご飯が用意してあるとか、そういうことがなければなるべくリクエストを聞いてあげたほうが、子供は満たされて優しい子に育ちますか?
なんでもダメダメ言ってると、子供は不満が溜まり、お友達に意地悪したり乱暴になったりするものですか?
私は結構ダメダメ言ってしまうタイプなので、少し心配で…

コメント

はじめてのママリ🔰

叶えてあげすぎても「言えば何でもしてもらえる」になってワガママになりそうですし、全部だめと言えば卑屈になってしまいそうですし…。

どちらも程よく叶え、程よく断るくらいがいいかなと思います😂

はじめてのママリ🔰

小さい時何でも叶えてきた結果、大癇癪でした😇UFOキャッチャーで取れないだけで大癇癪、思い通りにならず気に入らないと癇癪、人に当たる。
今日はこれするから、いつこっちをしようとか、ダメって言うより別案を出してあげたりしてからの方がよっぽど穏やかに過ごしてます。性格もありますが、次女は初めからこっちなので、穏やかです😊

ゆゆとと

同じようなことに悩み、今は可能な限り希望通りにやらせてますが、ダメと言うときは理由を説明して、なるべく代替案をだすようにしてます。
今日はもう遅いからゲームできないけど明日早く起きたらできるよ、とか。
そういうときだけ早起きします😅

あじさい💠

ダメならダメで良いと思います!どこかで見たのですが、すぐ叶えるよりちょっと待たせる方が落ち着いた子になるとか🤔

なんでも良いよ良いよと言ってる方がワガママになるような気がします🤔普段不満に思う事がないから解消方法も知らないのかなってイメージです。