※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぼのぼの
家族・旦那

旦那が育休中、子ども達を外に連れて行かず昼寝。怒りを感じた妻が、上の子たちのケアを求める。

言ってしまった…
私の考えがおかしいのでしょうか?

旦那さん、3番目の出産に伴い、
育休を取得してくれています。
それは大変有り難いことなのですが、、、
こんなにお天気がいいにも関わらず、
子ども達を外に遊びに連れてってくれずに
まさかの昼寝💤(昼寝したいのは私の方)

ちょうど3番目のミルクの時間になり、
昼寝から起きて、ミルクあげるのやるよ?
と言われたから…怒りが頂点に!!

『3番のことをやるための育休なの?
 1番目と2番目は?!
 外行きたいにも関わらず、
 ずーっとお絵描きして、
 こっちの空気読んでずーっと2人で
 室内遊びしてて…。』

産後でホルモンバランスめちゃめちゃで
子ども達の前で泣きながら言いました。
そしたら旦那は無言。
苛ついてたっぽいけど、無言のまま
子ども達と公園に出掛けていきました。

育休取ったなら
家事して当たり前!育児して当たり前!
と思って欲しいと思ってます。。
3番目なんて
寝てるかミルク飲んでるかなんだから
上の子たちのケアを大事にして欲しい。

1番目に聞いたら、
私が入院中も
『パパは昼寝してるか、
 タバコ吸ってるか。
 だから家の中で遊んでるしかなかった』
と言っていたので…尚更そう思ってます。

コメント

はじめてのママリ🔰

おかしくないです!
むしろこちらが昼寝してーよ。って感じですよ!
ぼのぼのさんは間違ってないし、もっとキレていいと思います!

さー

旦那さんが苛つく意味が分かりません。それにしても長女さん、次女さん空気読んでいいこですね。うちの息子なら強制的にお外へゴーです…笑

はじめて〜のママリ🔰

旦那さん的には3番目のお世話手伝うのが仕事だと思っていたんでしょうね。
ホルモンバランスもあるでしょうが、普通に上の子達外連れてってあげて〜で済む気がします。