※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃんまな
子育て・グッズ

息子の発達について、発達障害の可能性を悩んでいます。療育を勧められ、転園を考えています。息子に合った環境を模索中です。

息子の発達についてです。
以前こちらで子ども園の担任の先生に療育を勧められた事を相談させてもらいました。
先日、発達センターへ持っていく書類を先生に書いてもらったので、再度質問させてもらいます。

画像が担任の先生が書類に記入した内容です。


まだ2歳半なのでこんなもんじゃないの?求めすぎでは?発達障害の特徴に当てはまるような書き方(並べるのが好きとか、積み上げるのが好きとか)じゃない?と思う反面、落ち着きがないのは確かなので、発達障害なのかな?と思ったり……
発達障害ならそれはそれで全然いいんですけど、
「うちはお勉強系ですので」と言われ
遠回しに転園して欲しいと言われているような……
見捨てられているような……と
ネガティブに考えてしまいます。
友達を叩いたり押したりはうちの子もやられているのになんで?と……


数年前までは発達障害、集団生活ができない子は入園お断り、退園という園だったらしいですが、
最近は受け入れているようです。
(系列の幼稚園は受け入れていますが、息子が通っているところはわかりません。)
でも、主人と相談して通わせるのをやめようということになりました。
フラッシュカードや百玉そろばん、瞑想……(瞑想って😂)
活発な息子には合わないかな……
のびのびできる保育園に7月転園できるように申し込みは済ませました。
選考なので入れるか分かりませんが……

すみません、吐き出したかったので投稿させてもらいました。
やっぱり発達障害なのでしょうか?

コメント

ママリ

娘も落ち着きがなくてその他にも色々あり、発達相談を予定しています。
園での様子を聞きに行った時にその場では納得しましたが、帰ってからジワジワと効いてきて娘の悪いところできないところばかり言われてすごく辛くて泣きました。
娘のいいところ、素敵なところは私がよく知ってるのになんでこんな事言われなきゃならないのっていう気持ちになりましたね。
冷静に考えると先生は園での様子を教えてくれただけなので悪気はないんですけどね😊
やっぱり先生は同じ年代の子達を集団で見てるのでそこと比べて成長が遅いとか目につくんだと思います。
例えば娘の場合だと注意力が足りなくてすぐ転んだり注意されても同じことを繰り返す。
お友達とトラブルがあった時にすぐ泣くとかです。
4歳ならまだまだこんなもんじゃない?って私は思いますが、周りとは差があるんだろうなと、、。
娘は2歳頃からこの特性?があったのでまあ勉強系は合わないだろうと判断してのびのび園に入園させました✨
登園しぶりもなく、園生活は楽しそうにしてますよ☺️
ちゃんまなさんのお子さんが発達障害かは分かりませんが、相談することは子供のためになるなら行こうと私は思ってます。