※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アイカ
子育て・グッズ

小学校での教育相談について情報を求めています。相談した経験や内容を知っている方がいれば教えてほしいです。

一年生の娘がいます。うちの小学校には教育相談期間というのがあって結構力を入れているようなことを聞いたんですが、同じようなものがある方いますか?
自分の通ってたときはなかったので良く知らないんですが今は結構どこでもあるものなのでしょうか? 

同じようなものがあって相談した方居ませんか?誰とどのような内容の相談をしましたか?担任の先生なのか教務主任の先生なのかそもそも親は関係なく生徒と先生の相談期間なんでしょうか?
相談したことなくても内容を知ってる方いらっしゃったら教えてほしいです。

コメント

コーヒーカプセル

子供と先生マンツーマンで面談する期間があって、その期間は短縮になり早く帰ってきますよ!
先生に学校のことや学習についてお友達について、お家での様子(宿題)を聞かれたりするらしいです。親はいかず、全員面談が1年生のときからあります。

  • アイカ

    アイカ

    返信ありがとうございます!
    子供と先生だけなんですね。
    年間行事予定見ると一週間くらいあるみたいで特に何も書いてないんですけど短縮や早帰りになるかもなんですね。

    親も相談できますって聞いた気がするんですけど、電話でとかメモや子供に伝えて間接的に相談できる感じなんですかね。
    勉強のこと中心に家や学校のことや色々話する感じなんですね!ありがとうございます!

    • 5月18日
  • コーヒーカプセル

    コーヒーカプセル

    うちも一週間あって下校コースでまとまって日付が決まるので面談がクラスで終わったらまとめて帰ってきますよ〜。親も相談できるなら違うかも?それはそれで希望懇談が別日で設けられてます😂

    • 5月18日
  • アイカ

    アイカ

    そうなんですね。分団とか近くの子同士でまとめてくれるならそれは助かりますね!
    個人懇談はまた別であるし良くわからないんですよね😅

    • 5月18日
みかん

教育相談は、保護者と先生でやります!
担任以外にも指定できます。
保健の先生や学年主任などもオッケーです!

あんまり相談する方はいません。
学校生活に問題ない保護者はスルーしています(⌒-⌒; )

お勉強が苦手、コミュニケーションをなかなか取れない…
そういうお子さんを持つ保護者が申込みするようです。

  • アイカ

    アイカ

    返信ありがとうございます!
    保護者と先生でやるところもあるんですね。うちはどっちなんだろう?
    先生の指定もできるんですね。

    まさにそのタイプなんですよね。自閉症スペクトラムのグレーゾーンの娘なので。
    知能的な遅れはないみたいなので今の所なんとかやれてるみたいですけどまだ始まったばかりだからこれからどうなるかっていうのもあったり、
    集中力が続かなかったり、コミュニケーションも苦手だったりで。

    勉強のことだけなのかどのレベルでどの範囲くらいの相談ができるかなと思いまして。

    • 5月18日
  • みかん

    みかん


    こちらは児童と先生の面談はないので、教育相談🟰親なんです。
    連絡帳などで、まずはそのあたりを確認してみては?

    わざわざ時間をかけての面談なので、相談したいこと全てでいいと思います(^^)

    • 5月18日