
2歳男の子の母です。新学期から怪我が絶えず、一時期筋肉を痛めて1ヶ月…
2歳男の子の母です。
新学期から怪我が絶えず、一時期筋肉を痛めて
1ヶ月歩けなく事もありました。
先生は見ていなかったのでなぜ怪我したかわからないと仰っていました。
連絡ノートでは毎日小言がかかれており、
完璧主義の先生なのかな?と思う事が多いです。
息子は1人で着替えも出来ていて、他の子より発達が早いらしく助かっていますと去年の先生はいつも褒めてくれていたのですが、、、今年の先生は
着替えはできましたが畳み方が下手でした など
出来なかった事を毎日書いてきます。
厳しく指導したとしても他でケアしてくれればそれで良いのですが、他の子に対しても厳しく、しょっちゅう子供を泣かせている姿を見ます。そういう性格の先生と割り切っていたのですが、
ある日息子が〇〇君と僕、置いてかれて閉じ込められて2人で泣いたの。と言ってきて思い出してワンワン泣き出しました。その日以降保育園行きたくない、先生怖いからやだ
と言ってくるようになり
つい最近、保育園で遊んでる途中急に
ママに会いたいと言って泣き出したそうで、
心苦しいです。
他の保護者から息子が1人だけホールにいてシクシク泣いてるところを見たと聞いて
先生と園に対して不信感が更に強まっています。
1人だけ違う場所で放置することはよくあることでしょうか?
また、息子から聞いた話を先生に聞いてみるべきかも悩んでいます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ぴち
え、、ちょっとびっくりしちゃったんですが、
1人でいるとか、真実であれば通報案件だと思います。取り残しってことは、その場で何か事故があっても保育士は発見できないですよね。
しかも、今までの経緯からして意図的に置き去りにしたような気もします…であれば園としてあるまじき行為だと思いました。
「下手」という表現もかなりひっかかります。笑自身保育士ですが、できない部分があったらそれをフォローするのが保育士の仕事では?と思ってしまいます。
息子さんが泣き出してしまうなんて、よっぽどストレスを溜めてるんじゃないかと…
担任の先生ではなく、園長先生あたりにお話してみるのが良いのかなと思いました。取り合ってくれなければ189に電話するか…

HA🦕
読んでいて全部本当なら胸が苦しくなりました、、、
どこまで本当か判断が難しいですが、私も通報案件だと思います…
マイナスなところばかりを連絡帳に書くのも、うーんって感じですね😭
何かあってからでは遅いので、一度園長先生や自治体の窓口で相談してみてもいいかもしれません。
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます😭
冷房が効いてるホールだったようですが、滅多に泣かない息子が声を殺して泣いていたと聞いてとても胸が苦しくなりました。
連絡ノートでも口頭でも息子の出来なかった事や注意した事などネガティブな言葉だらけで悲しくなってしまいます。
保育士さんからお話し聞けてありがたいです😭園長先生に相談してみようと思います。