
5歳の年長の息子が保育園の同じクラスの子を無視してることに最近気づき…
5歳の年長の息子が保育園の同じクラスの子を無視してることに最近気づきました。その子は、小さい時から切れやすくゲームで負けて怒って周りの子を叩いたりひっかいたり、書いた絵をグシャと握る嫌がらせとかをしてくる子で、うちのこも先生から10回くらい怪我をさせられて報告を受けてました。先生は誰がやりましたとは言いませんが、うちのこが3歳からは聞けば◯君にやられたと答えていました。その加害の男の子は発達障害の療育に通い始めているようです。
一度年長になってすぐうちのこが何かやったわけでもないのに、怒った時にそばにいて少しですが肌着とTシャツ両方血で汚れるほどの怪我をさせられました。加害の親からは今までも一度も謝罪はないです。その時に親子で話し合ってどうしたらこういうことが防げるかと話し合ったときに、止めてと言って止めてくれる人もいるし止めてくれない人もいる。痛いことする人とは離れたほうが良い。と私は子どもに言いました。その結果の無視という子どもなりの対処になったのかなと思いました。
小学校も幸い離れるので、今更仲良くしなさいと言うつもりはありませんが、もう少し上手いやり方があったのかなと思いました。皆さんなら、どう対処されましたか?
- ままり(2歳8ヶ月, 5歳6ヶ月)

あじさい💠
近づかない、無視する。で全然良いと思います!!
息子さん頑張ってますよ👍偉い👏

2児ママ
無視でいいと思います!
大人みたいに上手い距離感とか無理ですし😂

ちいまま
無視でいいと思います。ただ先生とかになんで無視するのって聞かれたときに理由を言えるように教えておくといいかなって思います。
コメント