※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

障害者年金をもらっているため、パートで働いている主婦が、次の仕事で社会保険と厚生年金に入るか悩んでいます。国民健康保険を自分で払うか、会社と折半するか迷っています。厚生年金に入ると将来の障害者年金が増える可能性があるそうです。

私は結婚していて今はパートで仕事探してます
障害者年金貰ってるので旦那の扶養には入れませんでした
年金は免除してもらってて、次探す仕事で社会保険と厚生年金に入るか迷ってます
入らなけば国民健康保険を1人で払わないといけないのが悩みです
入っていたら会社と折半出来ます
その代わり2万くらい社会保険と厚生年金で引かれるのが痛手です
社会保険と厚生年金入らないで国民保険だけ自分で払った方が得ですか?
厚生年金に入った場合は将来障害者年金を貰える時に少し額が増えると言われました

コメント

♡♡

こればかりは本人次第になりますが、私は常に自立していたいので社保必須派です!
あとは考え方次第で仮にご主人が先に亡くなった際にひとりで生きていけるのか、次第かなと思います。

例えば障害年金と遺族年金は65歳以上でないと併用して貰えません。65歳未満の場合、どちらかしか貰えないんですよね。
そうなった際に今の自分の収入のまま生活していけるのか、仮に収入面が足りないならばプラスで働けるのか、お子さんがいるならば月のおおまかな収入で育て上げられるのか、など様々な部分を加味した上で判断するのが良いのかなと思います🤔

厚生年金を払う場合、目先の手取りは仰る通り減ります。が、ご主人がいれば多少手取りが減っても生活は可能ですよね。
自分が65歳以降にご主人の方が先に亡くなる可能性が高い(ご主人の方が年上だとか)のか、など..
将来もらえる年金が多いのは先を見たらメリットも大きいです。
20個以上年下のご主人ならば不慮の事故などを除き先に亡くなる可能性は低いのでその辺りは加味しなくても良いかと思いますが男性の方が寿命は短いです。
また年齢と共に体も動かなくなり収入も当然減ります。老後の事を考えたら働けなくなる少しでも貰えるものが多い方が私はメリットがあるかなーと思います!😊