※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

義母と義妹からのおかっぱ希望に困っています。髪型を変えたくないけど言われるのは嫌。どうしたらいいでしょうか?

義母と義妹からのおかっぱ希望をどうスルーしたら良いでしょうか

会うたびにおかっぱにしようと言われます
一才の頃一度だけ前髪をぱっつんにしました
それが可愛かったようで、前髪ぱっつん、全体おかっぱを希望されています
私は個人的に前髪似合わない印象で、いつも髪留めか結んでます
全体は切ったことがなく、七五三に向けて伸ばしています

そのことを説明したら、「おかっぱは今しかできない髪型」「この頃のおかっぱはかわいい」「七五三もおかっぱでいいじゃない」「孫ちゃん本人も顔周りの毛を嫌そうに振り払うし(事実です)?邪魔なんだよ」と言われました

この時期髪の毛を伸ばすのは、少数派ですか?
会うたび言われるのでもう言われたくないのですが、相手に言う気を無くす言葉って何かありますかね…?

コメント

ママリ

うるさい黙れって言いたいですね😂無視して、自分が好きなようにします!

はじめてのママリ🔰

七五三に向けてのばしたいってお母さんけっこういますよね!
うちも七五三までのばして、切るなら終わってから切りました!

おかっぱヘアーは別として、七五三おわったら切りますね〜で言い通すしか!笑
てか、決めるのは親だし笑

  • ママリ

    ママリ

    一昨日も言われて、今日夫からしつこい七五三終わったら切るから待ってろと言ってもらいました🥲!
    七五三終わったらが結構効いたようで、3歳を楽しみに待ってますと返事か来ました。アドバイスいただきありがとうございます!

    • 5月26日
くま

保育士してました🥺
七五三のために伸ばしてる子たーくさんいましたよ♡
髪が長いと、洗ったり乾かしたり結んだりママの負担も増えるかもですが、嫌って言われるまではママの好きなようにしたらいいかと思います🫶

別におかっぱ?ボブ?は大きくなってもできるし、個人的にはお顔にもよりますがピンでとめたり結んだり可愛いと思います🥰会う度に言われるの嫌になっちゃいますね😭わたしは義母と仲悪いので、そうですね~って流すしかわたしできないかもです、、、参考にならずすみません

ママリ

2歳の娘一回も切ったこと無いです!
元々少ない方なのでやーっと伸びてきて結べるようになったので切ることは考えてません😄
そしてママリさんがおっしゃっているように七五三の撮影も数ヶ月後あるので!
前に私も保育園の先生から子どもが髪の毛縛りたがらないなら切るのもありかもよって言われてえ?😲ってびっくりしたのを覚えています笑
切るまでするか?って思ってしまいました笑

はじめてのママリ🔰

私の周りにもいるんです🥲
今しか出来ないから、とオン眉進めて来る子が😂

もちろんその子のお子さんもオン眉で、可愛いのは可愛いとは思うのですが…
したいとは思えず🥲子供らしい可愛いより、普通に可愛いのが好きで…
そういうのは自分の子だけで満足してて欲しいですね😅

ぷー

うちは半年前くらいまで前髪以外切った事なかったですよ!
理由は小さい子のツインテールが好きだからです。
あと小さい子のボブが嫌いです。笑 私的に目がクリクリの可愛い子ならなんでも似合うだろうけど、うちの子みたいに顔薄めの子はザ・日本人形みたいになるのが嫌です😅
ママリさんの好きな髪型ないのですか?例えばヘアアレンジするのに憧れてるので伸ばしてます!など。おかっぱの方が結べないから顔下向けたら邪魔になる気がしますが🤔

ぽん

七五三に向けて伸ばしてましたよ〜!!!終わってから切りました😊😊

自分の子でやってくれ!ですよね😹
プリンセスブームがきてて〜🩷ラプンツェルに憧れてるみたいです😊と流すのもアリです😊

短く切る時は何歳であっても子ども本人に私は一応聞いて納得した上で切ってます😊

まんまる

ずっと言わなかったんですがヘアドネーションしたくて伸ばしてるんです!とかですかね?🤔

🐰

おかっぱって大人でいうところのボブですよね…別に大人でもできるけど…って思っちゃいました😂

義母と義妹の着せ替え人形ではないのですし、
無視していいと思います

娘は髪の毛伸ばしてます!😊