![りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
長男の反抗期に悩んでいます。どう乗り越えればいいでしょうか。
上の子の反抗期が酷いです…
今日も、旦那さん仕事で次男は幼稚園行ってくれたから
長男と昼過ぎまで二人だというのに…
朝から宿題のとき、テレビ見ながらやってるから注意したら
『ちゃんとやったやん!』とか
話聞いてほしいからテレビ止めて!と言えば
『聞いとるやん!』ってうっとおしそうに言ってきたり
朝から、イライラを超えてもう泣きそうです…
もう、息子のために何もしたくない。動きたくない。要望も聞きたくない。
と思えてきます。
どうやって乗り越えればいいでしょう😞
- りん(4歳9ヶ月, 9歳)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お疲れ様です。
辛いですね。
教員していますが、反抗する子どもは必ず反抗する理由があります。
この投稿の内容だけを切り取って問題を解決するのは難しく、
普段の生活や声掛けなどで何か反抗する理由に心当たりはないですか?
(攻めてるわけではないですよ)
この投稿内容だけで改善点を挙げるとしたら、
私としてはテレビ見ながら宿題していたとしても、宿題できてたら別にいいのかな、と思うし、
声かけるとしたら、
「宿題やってるねー😃頑張ってるね」のように声掛けした後に、
「テレビ消した方が集中できるんじゃない?」のように言ったらいいなかな、と思いました。
注意する時にすでにゆきりんさんがイライラしていたとかはないですか?
子どもは誰でも「良い子でいたい、良い子でいられるように改善したい」という気持ちを持っています。
なので、はじめから「この子はできていない」と決めつけて注意したり関わったりすると、反抗しやすくなります。
お子さんのことを信じてあげてほしいなぁと思いました。
コメント