
新生児の夜間の寝かしつけに悩んでいます。昼は寝やすいが夜は寝ない。上の子の時との違いに戸惑いつつ、下の子をハイローチェアに寝かせることが多い。育児に不安を感じています。
新生児のお世話?の仕方忘れました。
授乳して寝かせるの繰り返しですが、昼間は結構寝ていること多い(授乳したらすぐ寝る)のに、夜になると授乳しても寝ず、泣きはしないけど抱っこじゃなきゃ目閉じないし、布団に置いたら泣きます。
完全に昼夜逆転って感じです。
上の子の時は寝ている時間多めでも、夜の方がちゃんと寝てくれてた気がします。
あと上の子もいるし、家事もたくさん溜まってるので下の子が起きてるけど泣いてはないとき抱っこせずにハイローチェアに寝かせて放置することが多いです。
上の子の時は里帰りしてたから泣いてなくて起きてる時はひたすら抱っこして触れ合ってた気がする。それか
無理にでも寝かしつけてた。でも下の子は泣いてないなら無理に寝かしつけしてません。
こんなんでいいのかなーって思いながら育児しています。
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月, 3歳6ヶ月)

きなこ
お腹にいる時が夜行性だから新生児ってみんな昼夜逆転がわりと普通だと思います!
起きてても泣いてなければ放置してましたよ!眠けりゃ泣いて教えてくれるかそのまま寝るかなので全然気にせずに…!
コメント