※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

A園は距離が近く、食育や体操教室が充実。B園は習い事が豊富。要検討です。

保育園選びについてご意見お願いします。
転勤族なのでどこまで先のことを考えるか悩んでいます。恐らく5歳あたりで引っ越しがあるかもです。
基本は自転車で登園ですが、雨の日は歩きます。子供は3歳くらいになったら、時間をかけずに歩いて登園できるのでしょうか?


A園
・マンションの一室にあり全体で40人と少なめ。0-1歳で1部屋、2-6歳は同じ部屋で狭そうな印象
・基本は近くの公園で遊んでいる
・3歳から体操教室が週1
・野菜を育てその食材を使って食事を食べたりと、食育を行っている
・2歳から行事に参加できる
・先生達は穏やか印象
・家から1.1km、徒歩15分(大人)、駅まで徒歩5分

B園
・園庭付きで室内で遊戯室がある。全体で90人
・3歳から登園できるので、それまでは小規模へ通う(小規模では月2回リトミックがある)
・小規模のときは狭く基本公園で遊ぶ
・先生たちはフランクで若めな印象
・3歳からプール、英語、体操がある
・家から1.4km、徒歩20分(大人)、駅まで徒歩15分


やっぱり距離を考えるとA園ですかね😭
習い事する時間を作れないと思って、B園の色々なことができるのいいなーと思っています😭

コメント

ママリ

4歳と3歳いますが、仮に3歳の1人だったとして想像しますが、まぁ順調になんて進みませんよね😇
倍はかかると思っていたほうがイライラしないのかなと私は思います。

近さでいったらA園ですが、私ならB園に通わせたいです😣
2〜6歳が同じ部屋って心配です💦
小規模園も経験しましたが、公園は安全に行ける場所でしたか?
それなら安心かなと思います!
うちは保育園でて歩道橋(坂だったので小さい子も歩きやすい)渡ったところと、保育園の裏に公園ありで雨でない限りお散歩行ってくれましたよ✨
小規模園は手厚くて、そちらもありがたかったです🥺

登園方法ですが、大雨以外はチャリは難しそうですか?
大雨はタクシー使うなどはどうでしょうか。
車の維持費より安いと思えば、大雨でなくとも雨降ったら朝だけでも基本タクシーもいいかもですね!
4歳近くなればまた状況が変わって止まらず歩いてくれるようになるかもなので期間限定と思えばアリかなと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    やはり登園は時間がかかりますよね…!
    ちなみに2〜6歳が一緒なの心配って言うのは、小さい子は怪我、大きい子は思いっきり遊べないとかでしょうか?

    • 5月18日
  • ママリ

    ママリ

    そうですね、小さな子どもは怪我、大きい子は思いっきり遊べないは考えられますよね😣
    晴れてたら必ずお散歩行かないかもだし、梅雨はかなりストレス溜まる気がします💦

    あとはマンションの一室というのが想像つかないです💦
    2〜6歳は何人で何畳なんでしょうか🫣

    • 5月18日
はじめてのママリ

内容を見る限りBを選びます。まず開放感のある広い環境で過ごさせたいこと。
1.1キロと1.4キロ多少の差ですよね?(自転車使用)
高低差が無い平坦な道だと断然Bです😉
フルタイムで就労されて疲労感、憂鬱感が強ければAかな💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    B園だと預けたあと、駅まで距離があるので、心配だったのですが、やはりのびのび過ごせる広い保育園のがいいですよね🥺

    • 5月18日
ママリ

私も迷わずBを選びます!
小規模からの大きい園になりますが、小さいうちの小規模安心ですし、園庭なくても色々してくれてとても良いです!
Aのマンションの一室も気になりますし、2〜6歳が同じ部屋なのも小学生になったときに子供が環境が違いすぎて困惑しそうです😣