
5歳の娘との接し方に悩んでいます。体調不良で家にいる間、娘との遊び方や赤ちゃん返りに困っています。家庭が居心地よくないか不安もあります。どう対応すべきかわからない状況です。
自分でもよく分からず、まとまりのない文章です🙇♀️
5歳の娘との接し方が分からなくなってきました。
今体調不良でずっと家にいるのですが(そのせいかわかりませんが)、一緒に人形で遊ぼうと言われても全然楽しくないし、はい、ママも遊んで!と言われても何をしていいかわかりません😭
途中で疲れたと言ってYouTubeやNetflixを見せていても、急に大きい声を出したりジャンプしたり、無理に明るく振る舞っているようで、私が上手く対応できてないんじゃないかと心が痛いです。
5ヶ月の赤ちゃんもいるため100%かまってあげることができず、だんだん家も散らかっていっていて気持ちも塞がってきてしまい、娘とニコニコと過ごしていられません。
赤ちゃん返りもかなりしんどいです。19kgもある子をずっと抱っこできないですし、下の子をあやすと不機嫌になります。だからと言って下の子が嫌いではないようですが。
上の子にどんな子に育ってほしかったっけ?こんなにYouTubeを見せたくはなかったのに。私が怒りすぎて本音を言えてないんじゃないか?家は居心地が悪いんじゃないか?とかいろいろ深く考えてしまっていてしんどいです。
お子さんが2人いて下の子が小さい方、上の子が体調不良で幼稚園を休んだとき、何して過ごしていますか?
また、赤ちゃん返りなどどう対応していますか?
今まで比較的聞き分けのいい子というか話の通じる子というか、ませている子だったので大人のように接していたのですが、突然1人でできないとか一緒にやろうとか、できるくせに…と思ってついイライラしてしまいます。
家族が居心地のいい落ち着く家にしたいのに、それができているのかわかりません。自信がなくなって来てしまいました。
まず何をするべきなのか、私は何が不安なのか自分でもよくわかりません😭
- うさぎ

はじめてのママリ🔰
わかります!
うちも5歳の息子がいますが、同じように悩んでいます🥹
天邪鬼だし、素直じゃないし、だから本心がよく分からないし、反抗してきたと思えば甘えてみたりグズグズしたり、繊細だし…難しいです💦下の子に対する態度も同じですー😭
色々気付いたり考えられる年齢になっている分、子供の気持ちも見え難いですよね。
家がどんどん散らかってストレスなのも同じくです🥹
結局はその子の個性やお母さんの価値観や性格によるんだろうなとは思うのですが、うちの場合は、
・ダメ出しはせずに、こうして欲しいことを伝える!
・良いところをさりげなく褒めまくる!
・「それ面白いね」「楽しいね」「ママも同じ気持ちだよ」と気持ちを共有する!
・目を見て話を聞く!
ようにしてます。うちの子の場合なので、参考にならなかったらすみません💦
どうにかしようと思っても、赤ちゃん返りや子供の気持ちの揺れはもうどうしようもないな〜と余裕がない時は諦めちゃってグズグズさせておいてます😭
「悲しい気持ちにさせちゃってごめんね」「大好きだよ」をセットにして余裕ある時に対応してます😂
コメント