※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
a
家族・旦那

お通夜でお供えを忘れ、情けないと感じています。

自分が情けなくて、世間知らずで
自分に腹が立ちます。

昨日、主人の父方の祖母が亡くなり、
お通夜があったのですが、お供えを持って行くのを忘れました。
主人が一足先におばあちゃんに会いに行っていたので、
持って行っていると思い込んでしまい、
確認もせず、私と子どもは後から行きました。

ほんとにできない嫁で情けないです…

コメント

はじめてのママリ🔰

お供え…??なんですか?
香典のこと…?
香典だったら、身内だし袋なくてごめんなさいで現金だけ義父に渡せばいいのでは?

  • a

    a


    私もよくわからなくなってきました。
    主人の妹夫婦がフィナンシェみたいなものを持ってきていました。
    香典は渡してないので、その代わりにって感じですかね?

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    祭壇に飾る供花や供物のことですかね?フィナンシェは違うけど…
    普通は葬儀会社に手配してもらうので香典とは別に一万円とか払って供花に名前の札がたち祭壇横に並びます。

    • 5月18日
  • a

    a

    フィナンシェはアホすぎました。
    中身はわかりません。

    ほんとに知りたいのは
    私が、香典などをもっていかなきゃいけない立場なのか?
    やはり他人だから、しなきゃいけないのか?でした。
    ほんとにすいません。
    教えてください。

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

お葬式はまだでしょうか?
まだでしたら、御供えでフルーツ等手配したら大丈夫じゃないですか?💦

  • a

    a

    もう終わっています。
    やはりしなきゃいけない立場だったのでしょうか??

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    aさんがしなくちゃいけない
    と言うか、旦那さんがですけどね😅
    旦那さんの祖母ですよね?

    私の場合なら、葬儀会社ではなく
    花屋か果物屋に5000〜10000円くらいの御供え頼んで配達してもらい
    お通夜の時に旦那に香典で10000〜30000で渡してもらうようにします。
    喪主は義父さんですか?
    今からでも旦那さんから義父に香典託けてはどうでしょうか?

    • 5月18日