※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘がイヤイヤ期で、バスでの移動が大変。他の子に比べて騒がしいことに悩んでおり、静かにする方法を模索中。動画は見せず、他の子に比べてできないことにイライラしている。

娘がイヤイヤ期です。保育園まで市バスですが、20分間ぐずらないようにするのに精一杯です。

*保育園からバス停まで5分のところを、回り道などして20分ほどかけます笑
行きたい道を通らないと泣き叫びます。バス待ちは行列なので、泣かせて行きたくない。

*日によっては、バスに自分で乗りたい!
抱っこや手を引いて乗せると泣き叫びます笑
スムーズにいかない時は連れて行きますがそれからが地獄。

*自分で座席を選びたい!座りたい!
これもこちらが動かすと泣きます。なんとか連れて行きます

*途中でぐずった時に、あやしたりよしよしすることにブチ切れます😅

*自分で歩いておりたい!
これはもう降りるので泣き叫んでも連れて行きます。


満員バスで地雷を踏まないようにと毎日格闘。側から見たらやりたい放題させてる、あやしてなんとかしろとか思われてるかもしれません。
変に声をかけて泣き叫ばれるくらいなら多少お喋りなど声を出している方がましなのですが。疲れていたら迷惑ですよね。

もっと静かにするように言い聞かせるべきでしょうか?



動画は一回見せたら次も観れると思われたくないので見せてません。

先日、頭の良さそうな小学生に「うるさいので静かにさせてください」と2回言われました。

イラっとしてしまいました。他の子はできるのでしょうか。

コメント

☺︎

イヤイヤ期のこだわりの強さすごいですよね。
私は車なので泣こうが叫ぼうが何も思いませんし、DVDで静かになるので楽ですが、、

公共機関ではどうしようもないですよね。周りが理解してくれるわけでもなく、、
静かにするように言い聞かせて、言うこと聞いてくれるなら苦労しないです、、🫠

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    車だと泣き喚いていても乗せたらなんとかなりますもんね😂
    よく泣いてます笑

    私の発言がちょっとでも気分と違うともう終わりです。バスの中だけは娘のご機嫌とるしなかくて…

    • 5月22日