
コメント

はじめてのママリ🔰
絶対おすすめ
・リッチェルのフリージングトレー(最初の2週間は15ミリリットルがあれば大丈夫かと☺️お粥の量が増えてきたら、25ミリリットルもあると便利です)
・スケーターorケユカの小鉢セット(可愛いのでモチベーションになります🥰お家に豆皿があれば、なくても大丈夫です。)
・適温がわかるスプーン(アカチャンホンポ限定ですが、40℃を超えるとスプーンの色が変わります。)
・ダイニングマット(ダイニングテーブルの下に敷きました。離乳食をこぼしても、飛ばされても😂心穏やかに対処できます)
ブレンダーは私はなくても大丈夫でした。出産祝いでもらったミキハウスの食器セットの中にあった、調理キットでやってます。
スタイはベビービョルンのシリコンスタイを買いましたが、うちの子は離乳食の途中で集中力が切れるとカミカミしちゃって、結局外してます💦

しましま
1人目の時は一生懸命ストック作って
やっていたので、色々使いました。
•大量に作る派ならブレンダー
•リッチェルの冷凍用のトレー
•100均のおかゆクッカー
•離乳食調理セット(すりばちや裏ごし用の網がセットになってる)
初期、中期頃までは↑の4点よく使いました!
2人目はストック少なめで、ゆるーくやったので、コープの冷凍やベビーフード併用です
•100均の保存容器(食洗機もつかえるミニタッパー)
•裏ごし用の網(茶こしで併用できる)
•100均のお粥クッカー
↑くらいで最後までいけました!
結局どのくらい手作りしたいかとかによって必要なものも変わってくると思います☺️
初期用のスプーン(食べ口が平たいやつ)だけは代用が効かないので購入必須かと思います!
-
しらたま
リッチェルのトレー、人気ですね😳絶対買います!あと初期用スプーンもですね🙆♀️✨
分かりやすく、説明してくださりありがとうございます🙇♀️とても助かります🥲🤍- 5月18日

Mai
オススメはだいたい皆さんと被る感じです。
出汁パック?お茶パック?あると、
同じ鍋に肉や魚、いろんな野菜を小分けにしつつ一度に茹でられてとても便利です👍
-
しらたま
だしパック!!😳世の中のお母様、本当すごいです🥹✨
回答ありがとうございました🙇♀️🤍- 5月18日

はじめてのママリ🔰
私もやっぱりブレンダーとリッチェルのフリージングトレーです!
フリージングトレーは百均とかのじゃなくてちゃんとリッチェルのがいいみたいですよ!
ちゃんとぴょこっとストレスなく取れるし、ベビにガジガジされても丈夫です!(洗ったやつをよくかじられていました)
-
しらたま
リッチェルのトレー、すごいですね😳少しのストレスも積もり積もったら…ですもんね🥲頑丈さを確かめて下さったベビさん、ありがとうございます😹
回答ありがとうございました🙇♀️🤍- 5月18日

男児の母トモリ🔰
全然ベビーグッズじゃないんですが、我が家の子どもと私には合ってたものだと、ダイソーのこのスプーンあげやすかったです🥄
柄が長いのと、スプーンの先が細くなっていて子どもの口にも合いやすく、スープなどもこれだとスムーズに飲んでくれました。(自分で食べる意欲ない系の2歳児なので、今でも使っています)
あとは自分で食べる意欲が出てから&食べていい物駄目なものがなんとなく判断できるようになってからの方が望ましいかと思うのですが、うちの子はスプーンやフォークよりピック(お弁当で使う二股などの小さいもの)で食べるのが好きなようです。
子どもが電車好きなので、新幹線の絵が書いてあるピックをたまに出すと、喜んで使って食べています。(こちらも100均で購入したもの)
離乳食大変ですが、食べるタイプの子も食べたがらないタイプの子も、いつかきっと食べる時期がくると思います。
無理しすぎずに、適度に頑張ってください🙌
-
しらたま
ダイソーで探してみます☺️
ピック…なるほど!お母さまのひと工夫ですね😭✨すごいです
離乳食始めるのも、自分にできるのかと不安だったので応援のメッセージ嬉しいです😭✨
回答ありがとうございました🙇♀️🌼- 5月21日
しらたま
たくさんのグッズに理由まで…本当に感謝です🥹💗
適温がわかるスプーン、アカチャンホンポ限定なんですね…!知らなかったです😳
スタイ、同じものをお祝いで頂いて持ってます☺️ダイニングマットは私の精神衛生上、絶対に必要そうです…😹(笑)
回答ありがとうございました🙇♀️✨