![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![なっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なっぴ
赤ちゃん1人の可能性もありますが、抱っこしたくても出来ない(してはいけない)とか、絶飲食とかいろいろあると思うのでなんとも言えないですね💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も2回小児科入院しました。
看護師さんに聞いたら、家庭の事情もあるので絶対付き添わなければならないことはないようです。
私が入院したときも夜通し泣いてる赤ちゃんがいて、お母さんが付き添ってたのですがノイローゼになっていて、赤ちゃんの泣き声とお母さんの叫び声が聞こえてきて悲惨でした💦
-
はじめてのママリ
それは悲惨ですね😱
たしかにずっと泣かれると心身ともにやられますよね…
泣き方からすると赤ちゃんなので1人でないこと祈ってます😭- 5月17日
![たそ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たそ
ママの方に何かトラブルがあって、ママも他の病棟もしくは他院に入院中というケースもあると思いますよ〜
婦人科に勤めてますが、産褥期のママさん、たまにきます。
産後出血とか心筋症とかいろいろ。
-
はじめてのママリ
そういったパターンもあるのですね!
うちも今赤ちゃんいるのでもし誰も見る人いなかったら私が見てあげたいくらい😭- 5月17日
はじめてのママリ
なるほど…
そう言った事情もあるのですね…