※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

フルタイム正社員のワーキングマザーですが、小1の壁をどう乗り越えたか悩んでいます。親や旦那に頼れず、パートに切り替えるしかないか悩んでいます。

フルタイム正社員ワーママさん、
小1の壁はどうやって乗り越えましたか?😮‍💨
親にも頼れない、旦那も朝早くから仕事となると
やっぱりパートに切り替えるしかないのでしょうか、、、

コメント

いちごちゃん

8:03に登校班。
8:30始業。
↑自転車で間に合います。
雨の日8:17の電車に乗るため、8:00に家を出ます。娘は少し早めに登校班に向かわせると遅刻せずに間に合います。

夜は18:30退勤。
18:50お迎え。
雨の日は19:00少し過ぎますが学童の配慮で遅めのお迎えになってます。

a.

回答でなくてすみません💦
同じような状況で、我が家も来年上の子が小学校に上がるので、小1の壁に怯えております😇
仕事はフレックス、時間休、在宅にするなど、使えるものは使って何とかなる?もしやならない?って感じです😂
何ともならなかったら、私もパートなのかな?と思ってます🙄

ショコラ

昨年ですが、長女が小1になりました!
私はフルタイム正社員ですが、リモートワーク、フレックス使えるので特に壁はないですよ!

学童へは入れないですか?

ママリ

心配されてるのは朝とかお迎えが間に合わないとかですか?

私は7:30子供送り出ししてから7:40に家を出て、18時半過ぎ学童お迎えって感じなので朝とかお迎えは特に大丈夫でした🙆‍♀️
長期休みも7時19時で預かってくれるので送迎と毎日のお弁当がネックですが何とか乗り切れてます✨
一年生の最初のうちも学童で昼過ぎ〜19時までみてくれるので一年生の壁、は特に感じずでした💦

かもあ

7時30分に子ども送り出して、すぐ出社。1時間残業して、18時に退社して、19時までに学童迎えという感じです。
どうにかしてます、、

はじめてのママリ🔰

乗り越えてないのですが、
私は朝が自分の方が早かったのと
子供のメンタルが心配だったので
入学前に退職しました😌
色々サポートしてあげられて後悔はないです!
子供の性格によるかもしれないですね。

♡♡

4月から長男次男が小学生になりましたが、保育園の素晴らしさを痛感しております🫣


地域によりますが、私が住んでるところは
通学班は7時50分集合(有難い事に自宅の目の前)
長期休暇中の学童は8時から、親が直接学童まで送る、お迎えは基本18時まで。延長料金払えば19時までOK
です!

8-17時勤務、下の子3人の送迎があり(自宅→保育園2箇所→職場まで30分ほど)、シングルなので旦那すらいない、稼ぎ手が自分しかいないが故にパート勤務にもなれない、詰みました🫠

仕事の時間は変えられないので、シッターさんに依頼して朝のタイミングに来ていただいてます。7時過ぎには私と下の子3人は出てしまうので、長男次男はシッターさんと一緒に鍵を閉めて登校班まで行っています。
直接学童への送迎時も自宅→学童まで徒歩数分なのでシッターさんが徒歩で送ってくださいます😊
私が在宅の時やフレックスが使える日は自分で対応しますが、出来ない日も多いのでうちはこれしか手段がなくて..🥲

ママリ

学童に預けています。
あとは、通勤時間3分のところに転職です。