※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ママの世界でもグループになじめない悩みです。幼稚園での対応に不安を感じています。経験談を教えてください。

学生時代からぼっちになることはないけれど、
グループや三人組で必ずあぶれるタイプだった方、
ママの世界ではどうですか?😇
私は最初はいい感じにお付き合いできていると思っていましたが、やはり根っこの陰キャな部分は変わらないようです…笑
しかもまだ未就園児でこの状況🥹
幼稚園生活やっていけるか不安で仕方ないです。
皆さんのご経験談教えてください!

コメント

ママリ

学生時代は普通にお友達いました。でも、友達命ってほどではなく、普通に結婚式に呼び会えるお友達が小学校、中学校、高校、大学時代、就職してからのお友達がそれぞれに数人ずつという感じです。
子供ができてからは、ママカーストに入りたくないので、敢えてママ友付き合いはしてないです。挨拶のみにとどめています。それ以上の深い話に発展するとLINE交換して面倒くさくなるので、それ以上は聞くな雰囲気バリバリに出してます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    やはりママカーストには参入しないのが一番ですよね🥲
    上部だけの会話の関係で留めておくべきですね💦

    • 5月17日
しょりー

ありがたいことにわりとバランスよく話してくれる気遣い上手なママ友がいて、自分も話し下手なりにどの人にもわかる話をしたりできるだけ周りを意識しているので誰かとだけ話してて自分だけポツン。みたいな状況は思ったより少ないです🤔

人見知りの超絶話し下手で、学生の時はよくポツンもありましたが😂
自然にママ友もできたし、意外となんとかなってます☺️
子どもありきのお付き合いなので、もしポツンでも(子どもの行事ゆっくり見れるしラッキー!)くらいでいるとわりと気持ち楽に過ごせます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    とても素敵なママ友さんですね💕
    しょりーさんのお人柄が良いのでしょうね☺️
    学生時代と違って、絶対友達作らなきゃ…って感じでもないですものね!
    気楽にいきます💪🏻

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

その状況が怖すぎて、ママ友作らないでいようと思ってます。
なんか怖いので😅

子どもたち同士が仲良かったらそれでいいかなって思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子ども同士の仲が良ければ良しってその通りですね✨
    傷つくのを回避するにはママ友作らないに限りますね😂

    • 5月17日