※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

1歳11ヶ月の子供が発語せず、要求するときは奇声で伝える。喋りたいけど喋れないことで不安を感じている。周りから喋るの遅いと言われ、母親も不安を感じている。

【 1歳11ヶ月 】

発語なし(意味のある言葉は言わない、ママパパも言わない)
指差しもあまりしない
何かを要求するときは喋れないため、奇声で伝えてくる。オモチャのスイッチを入れてほしいときは手にオモチャを渡してくる。など
ゴミポイしてーとかはわかる

話してほしくて、これは◯◯だよー。と教えると怒る。
(なんでだろー?喋りたいけど喋れないからなのか?と勝手に思ってる)

「男の子って喋るの遅いってゆうしねー!」
と何度周りに言われたことか、、笑
私も前まではそのうち喋るよねと思って気にしてなかったのですが
遅いにも程があるので今はとっっっても不安です。

コメント

はじめてのママリ🔰

ゴミぽい分かるのすごいですね!
うちは同じ状況なのですが、ゴミぽい等の指示も通らないです。

お仕事は復帰されてますか?されてなければ、各地域のちょっと発達ゆっくりな子が通う親子教室があると思うのでおすすめです。

あと、一応保健センターに相談すると専門の人に面談やアドバイスを貰う機会にも繋げてくれると思います💦
どちらもちょっと気が楽になるのでおさすまです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最後おすすめですって書こうとして変換間違えましたすみません💦

    • 5月17日
  • ままり

    ままり


    仕事はしていて、生後10ヶ月から保育園に預けてるので発語促すのに良いかなと思ってたのですが0歳クラスのとき、うちが6月産まれで周りの子が月齢が下の子ばかりで喋る子が居なくてだめでした😅
    来月2歳の再健診があるのでそのときに相談してみます!
    ありがとうございます😌

    • 5月17日