![だるま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠に苦しむ女性。初の妊娠は流産後出産。再び治療を試み、死産や流産を経験。最後の受精卵を移植も失敗。41歳で2人目を望むが不安と落ち着かない。
結婚してすぐに妊娠できると思ってた。でもなかなかできなくて。人工授精→体外受精に進んで2回初期流産後、1人目を出産。
娘は年中になり、毎日のように「ママ大好き」と言ってくれる。
そんな娘に弟妹を作ってあげたい、一緒に遊ぶのを見たいと思い、娘が1歳半を迎えた頃から再び治療再開。
受精卵に育ってくれるのが少なかったり、育って移植してもかすりもしなかったり…そんな中娘が3歳になる数ヶ月前に妊娠。
嬉しかった。…でも、6ヶ月で死産。受け入れられなくて受け入れたくなくてたくさん泣いた。
もう妊娠は無理だと思った。その後環境の変化など色々あって、鬱に。
でもやっぱりもう一人欲しくて、治療を始めた。
2個残っていた受精卵1つを移植。
無事着床してくれた。今度こそと悪阻と頑張って戦い始めた。
でも9週目の診察で心臓が動いていない、この大きさだと7週くらいで亡くなっていたのではとの診断だった。
涙が止まらない。どうしてこんなにも自分ばかりに辛いことが起こるのか。
まわりはしょうがないこと、1人いるんだから、前向きになってと色々声を掛けてくれる。
でもそんなことは一番自分がわかってる。
娘のためにもとは思うけど、簡単に前向きになんてなれない。
まわりのママ達は、どんどん2人目3人目を出産していく。
ただ元気に産まれて来て欲しかった。
残り1つの受精卵がある。まだ諦めたくない!…けど怖い。年齢も41歳になるし、体力も衰えて来てる。
気持ちもネガティヴなことばかり考えてしまって落ち着かない。1人だけ前に進めなくて取り残された気分。
- だるま(5歳3ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
痛いほどわかります。
長女こそ問題なく産まれてきたものの、次女は臨月死産、3人目の子は9週流産でした。同じく体外です。
なんでこんなに私だけ苦労が多いのか、周りは何事もなくできてることが私にはできないのか。
流産後はそんな気持ちがぐるぐると一日中頭の中にいっぱいでした。
そして最近また治療を再開しました。
正直前向きになんて1ミリも考えられないし、ただただ通院をこなしてるだけです。
無の感情です。
そんな状況でも、通い続けることを決めたのは私。
結局諦められなかったんです。
でも、それでいいと思ってます。
どんな感情でも続ける、納得がいくまで。
結果が出なくても、自分が納得するまで行動したなら潔く諦められると思ったからです。
1人ぼっちでも、ネガティブでも、諦めたくないという気持ちがどうしても勝るので
私はその選択をしました💦
だるま
お辛かったですよね。
なんで自分ばっかりこんなことが起こるのかって、どうしても考えてしまいますよね。
まだ流産確定して数日しか経っておらず、自然排出を待っている状態なのでずっと考えちゃってます。
起こってしまったことは変えられないし、忘れることなんてできないですよね。
でも、それでも後悔しないように。
私も納得のいく結論を出せたらなと思います。