※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょこびす
子育て・グッズ

娘が体調不良で学校に行きたがらない。特に担任の先生との関係が苦手。通級の先生には心を開いている。学校に行くためのアドバイスを求めています。

新一年生で、登校しぶりの娘。今週は体調不良と高熱でずっとお休みしていました。

学校のことを思い出すだけで腹痛と吐き気があるようで、今も泣きながらグッタリしています。

入学してから約1ヶ月、遅刻しながらも休まないように頑張ってきました。遅刻・付き添い登校で。

しかし、今の娘を見ていると、娘の限界を感じます。
こんな状態の娘に、これ以上頑張れってとても言えないなと。

でも学校には、時間がかかってもいいから行ってもらいたい…

完全に学校を切り離してしまうのはまだ早いのではないかな…

そこで考えてみたのですが、まずは学校を思い出したときに体調が悪くならないためにはどうするかなと。

今の担任の先生も苦手なようです。
娘が泣いてたら怒り気味に諭すか、無視するとのこと。

そのため、教室に入ることから怖いみたいです。
友達や勉強は、特に問題視してる様子はないです。

学校の通級に、唯一、娘が心を開ける先生がいます。
その先生がいる教室だったら少しは頑張れるかもとも言います。

その発言には正直驚いていて…

普通学級から通級に移行するとか、そんなことできるんですかね?💧

とりあえずは娘の心が安定するまでというか、学校を思い出して具合が悪くならなくなるまでというか。

まずはそこを乗り越えるためには、今のクラスの雰囲気・担任の先生が連想されない環境にしてあげる必要があると、感じています。

どなたか経験談、知恵をアドバイスください😢

コメント

𝙱𝚎𝚝𝚝𝚢

勉強や友達は特に問題なくて
担任の先生でそうなってるという事ですよね?💦

その状況だと1人で解決は難しいと思うので、校長先生や他の頼れる先生に相談してみます。
授業中や他の時間で先生がどんな感じなのか見てもらうかな...

のん

私も学校にどんどん相談して、例えば保健室登校とか、お母さんが廊下にいれば登校できるとかならそれをしたいと相談したりするのも良いかもしれませんね!
学校側からも何か対応の提案があるかもしれませんね!

そして通級は詳しくなく支援級の話にはなりますが、ウチの小学校の場合学校内にある支援級になら割と融通が効くので後からでも入れる事は可能だと校長から聞きました!
情緒の支援級があるのならばそちらに通うなどできればまた少し環境も変わり良い方向にいく可能性もありますよね☺️