※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママン🔰
ココロ・悩み

息子が書き方を習っているがピアノに変えたいと言い出した。親は字が大人になっても重要だが、子どもの気持ちを尊重すべきか悩んでいる。どちらを選ぶか迷っている。

習い事について

1年生の息子ですが今は書き方とスイミングに行ってます。
書き方の方なんですが、自分から習いたいと保育園で教えてもらってた先生のところに4月から行ってますがすでに辞めたいと言いだしました😔
代わりにピアノを習いたいと…
その先生はピアノも教えてるらしいので切り替えたほうがいいのかなぁと悩んでます😔
字がきれいな方が大人になってもいいと思うのですが親のエゴになるので子どもの気持ちを尊重したほうがいいのかなぁと😔
みなさんならどちらを選びますか😭

コメント

りりぃ

嫌々習っていても上達しそうにないので子どもの考えを尊重します。

冬

やる気のある方にします。
ピアノが弾けるのは大人になってもずっと楽しめる趣味になるとともいます。

書き方も極めたり、奥深さはもちろん無限大ですが、ピアノは更にジャンルはたくさんあるし、あわよくば部活や特技でなど生かせます。

ままり

とりあえず書き方は続けてピアノを始めてみてみるのはどうですか?🥺
で、1ヶ月くらいやってみてどっちを続けてどっちを辞めるか決めるとかがいいのかなと私は思いました✨

はじめてのママリ🔰

子どもの考えを尊重するという理由はもちろんですが、書き方なら家で教えられるし、ピアノを習わせると思います。

私自身、家族に教えてもらって(教えてもらうというより褒めてやる気を出してもらって?)学校での習字や書き初めは毎年賞をもらっていました🍀

何事もやる気がないと上達しないですし、お子さんがピアノにやる気を示しているのなら、やらせてあげてもいいんじゃないですかね😊

ママン🔰


お返事ありがとうございます☺️
まとめての返事ですみません😓
先ほどもピアノやりたいと言ってきたので先生に相談のうえ前向きに考えたいと思います😊

ママリ

両方させます!書き方と水泳は今はきっとまだ正直行ったその場でやるだけなので楽だと思うけど、ピアノは毎日の練習も入ってくると思うんですが、今はなんでも一通りやるのが良いかなと思うので😊
長ーい目で見たら親の忍耐力も必要ですがそこそこそれなりにこなす様になると思いますよ。低学年の間は特に大丈夫かなと。高学年になると塾とか入ってきて大変になりつつ、中学生になると部活と塾と習い事一つくらいで限界かとは思いますが。

  • ママン🔰

    ママン🔰

    お返事ありがとうございます。
    今のところは書き方かピアノどちらかは諦めてもらおうと思っています😣
    でもピアノの時間帯や曜日次第では難しいこともあるので取り敢えず確認してから考えたいと思います☺️

    • 5月17日