![🍑🍑](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
雇用保険についての質問です。現在の契約条件で扶養から外れる可能性があり、雇用保険の条件を満たさないと外れることも。育児給付金を受けるためには条件をクリアする必要があります。
雇用保険についてです。
会社から説明して頂きましたが、
あまりよくわからずで‥。
今は週4の5.5時間で契約してます。
時給は1,100円です。
雇用保険に加入しようとすると
この契約だと103万円を超えてしまい、
扶養から外れてしまいますよね‥??
また、週20時間、もしくは月に87時間を
満たない場合は雇用保険が外れ、
3ヶ月ごとの更新になるから
6月7月8月で雇用保険に入ったとして、
次に9月に条件が満たない場合は、
例え10月、11月と条件は満たしても
9月10月11月と加入は出来ないと
説明されました。
元々こういったことが苦手で、
もう本当によくわからなくて。。。
この会社で1年くらいは働いて、
いずれ妊娠をしたら育児給付金が
欲しいなぁと思っていましたが、
厳しいでしょうか‥??
詳しい方、こんな私にも
わかるようにアドバイス頂けたら
嬉しいです。
よろしくお願いします。
- 🍑🍑(2歳1ヶ月, 4歳0ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
社保の扶養は103万ではなく130万です。お勤め先によっては106万ですが。。。
今の段階で扶養内で働けてるのであればとりあえず10月までは大丈夫です。
妊娠出産を考えてるなら社保加入するのも悪くないとは思います☺️
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
簡単に説明すると、今は扶養の条件がだんだん縮小してきてるので、雇用保険に加入したければ扶養を外れる、扶養を外れたくなければ雇用保険に加入しない、のどちらかになると思います。
昔みたいに雇用保険入りつつ扶養内、みたいなことはできなくなってきています。
おそらく主様の会社は従業員51人は超えていて、106万で社保加入になるのでそのような説明がされたのかなと思います。
コメント