※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初マタ保育士🥚とんとん
妊娠・出産

首のむくみ検査で指摘され、ダウン症の確率が1/343。追加検査を受けるか悩んでいます。体験談を聞きたいです。

【首のむくみ検査(NT)について】

むくみについて指摘されたことのある方、体験談なんでも伺いたいです!

3.1mmくらいむくみがあると指摘され、ダウン症の確率が1/343だと説明を受けました。

追加検査を受けるか悩んでいます。

コメント

⭐︎

指摘があったなら検査受けてもいいと思います。
ただ、ダウン症ならどーするか、を考えなくてはいけなくなりますが。
私は第二子、指摘無く順調に育ち少し小さめかな?ってくらいでしたが産後、ダウン症だと発覚しました。今ではめちゃくちゃ可愛いですが、暗黒期と呼ばれる時期は毎日泣いてました。

  • 初マタ保育士🥚とんとん

    初マタ保育士🥚とんとん


    コメントありがとうございます。

    やはり追加検査を受けるなら、その結果でどうするかも決めてからがいいですよね。

    受け止めるには時間がかかりますよね🥲

    • 5月17日
ママリ

12週で5.9ミリありました!
13週で絨毛検査を受け陰性、後期に入るまではかなり念入りにエコーをみていただき、特に異常なしとのことで、
後期からは普通の産科での妊婦健診に切り替わりました!
産後も特に以上なく、元気に育っていますよ!今月3歳になりました🤗

  • 初マタ保育士🥚とんとん

    初マタ保育士🥚とんとん


    コメントありがとうございます。

    追加検査で陰性とわかりその後も順調に成長されているんですね😊

    絨毛検査は私の病院では取り扱いがないようですが、どんな検査でどんな結果がわかるものか詳しく伺ってもいいですか?
    今の所NIPT→羊水検査を勧められています。

    • 5月17日
  • ママリ

    ママリ

    羊水検査と似たようなもので、羊水検査は羊水を、絨毛検査検査では絨毛を採取して行います!
    お腹に針さして採取なので工程は同じですね。
    違いといえば、絨毛検査のほうが早く受けられますね!
    あとは僅差ではありますが少し羊水検査のほうが流産の確率は低いようです。
    医師にも確認しましたが、全然差はないとのことで早く受けられる絨毛検査を選びました。
    おろす場合早めの時期のほうが母体への負担が少ないと思いそちらを選びましたよ!

    • 5月17日
  • 初マタ保育士🥚とんとん

    初マタ保育士🥚とんとん


    詳しく丁寧にありがとうございます🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️
    早く結果が知りたいお気持ちわかります💦

    相談してみます!

    • 5月17日