※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

主人が育児に協力せず、夜間の世話もしないことに不満を感じています。沐浴や授乳のアドバイスも不快に感じています。相談したいと思っています。

こんにちは。
いつもありがとうございます。

主人に腹が立ちます。

もうすぐ三ヶ月になる子どもがいます。

主人は育休を一ヶ月とってくれましたが、日中のお世話(おむつ交換、あやす、沐浴等)や家事はしてくれましたが、夜は必ず寝ていました。昼寝もしていました。私を気遣う言葉もありません。私は主人に「寝てきたら?」「抱っこかわるよ」「家事ありがとう、ごめんね」等言葉をかけていました。私は主人が何も言ってくれないので勝手に寝ています。

私は夜中のお世話がしんどくて泣きながらしたこともあります。主人は別の部屋で寝ていて現在の住居がけっこう遮音性があるのか?、子どもが泣いても一切起きてきませんでした。「何かあったら起こしてね」と言っていましたが、特に何もないので起こしませんでした。

沐浴は主人メインでやってもらっているのですが、始めるまでが時間がかかります。しんどいのだとは思いますが…
私に「そろそろ沐浴する?」と聞いてきます。いや知らねーよ自分で考えてくれよと思います 笑

私は完母で育てているのですが、たまに子どもが飲まなかったりすることがあって何でかなと色々試行錯誤していた時に、主人から「左右5分ごとに変えてみるとかは?」と言われ何だかイラッとしました。授乳のことで言われるとイラッとしませんか?お前絶対できひんくせにとか思ってしまって…私だけかな…

少し前に初節句で私の両親、義両親が集まった時に話していて、誰かが「夜中とかどんな感じなん?」と主人に聞いていて「よく寝てくれていますね」と答えているのを聞いた時、「お前夜中の世話したことないくせに…!」と思いました。実際よく寝る子ではありますが… 主人は朝起きてきて「夜どうやった?」と聞いてくるので私が様子を伝えてそれで大体を把握しているだけなのです…

まとまりのない文章で申し訳ありませんが吐き出したかったので投稿させていただきました。コメント等お願いいたします🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

授乳に関しては言われたくないですね💦😵‍💫

それ以外は私からしたら羨ましいくらいです🤣

ママリ

毎日お疲れ様です☺️
本来なら旦那さんが育休とってくれて半分こできるはずなのに、余計な考え事が増えてしまいましたね💦
うちの夫は言わなきゃ分からない、「察する」ことはできないので、何か思ってることややって欲しいことは言葉にしないとやってくれません!
もう育休は終わってしまったんですね💦
なぜか、「手伝う」になってしまうんですよね…こちらも初めてだから右も左も分からないから自分なりに考えて試行錯誤しながらやったいるけれど、うちの旦那はそんなことはできませんでした。

やったこともない、出来るはずもないことを知ったかされるのは腹立ちますね…

はじめてのママリ

うちの主人も言わなきゃやらないです💦
気づいてよってイライラした時もありましたが、言うようにしています!

おむつ交換や沐浴等やってくれる旦那さんなら言ったらやってくれそうですね!!

私もイライラしてここで相談したことありましたが、男の人は言われないと気がつけないって教えてもらって、それ以降言うようにしています!

旦那にも直接、言われないとわかんないんだよーと言われたことあります💦

一番上が6歳。子育て6年しているけど未だに言わないと動きません😂

3kidsママ

男性って別室の泣き声って聞こえなくなるみたいですよ😇うちの夫もそうでした。なんなら同室でも聞こえません。今は蹴られても起きません🤣旦那さんは別室で夜まとめて寝れてるなら昼寝いらんくね?どんだけ寝るの?って思いますし、授乳の5分ずつとかとっくにやってるし、沐浴も聞く前にさっさとやれって思いますし夜中の件は「僕はありがたい事に寝させてもらってるんですけど、妻からこう聞いてます」くらい言えないのかよ何自分がやった感出してんだよって思います😅