※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるまき
子育て・グッズ

3歳半の娘が食べさせて欲しがるのは、幼稚園での疲れや甘えの表れかもしれません。自分で食べることを促しつつ、忙しい時は食べさせるのもアリです。他の方はどうしているか気になりますか?

3歳半の娘がご飯を自分で食べなくなってきました。

4月から幼稚園に通い出したから、甘えたいのかな。

でも毎回『食べさせて〜』を聞くのが苦痛です。

これはもう諦めて、最初から食べさせればいいのかな?

忙しいと「自分で食べて」ってなって、最近だと食べないこともあるし…。


みなさんはお子様の『食べさせて〜』にどのような対応をしていますか?

コメント

kkk

3歳の次男が甘えん坊でよく食べさせてーとかゆってきます!!
食べさせてあげることのほうが多いですが、途中スプーンに救って置いておくと自分で食べてくれたりしますし、ママもこれ食べるからせーので食べようとゆうと自分で食べてくれたりするのでずっと食べさせてあげるのではなく半分は自分で食べてもらえるようにしてます!でも時間ないと食べさせたほうが早くてやっちゃうこともありますw

はじめてのママリ🔰

うちもスープとか、納豆とか気が進まないものだけたべさせて〜と言ってきます😅
食べさせて〜と言われたら、これだけね、とか言って食べさせてます。
幼稚園でがんばってるから仕方ないと思いつつ、面倒ですよね😅
子どもが好きなものは勝手に食べるのでわざわざ食べさせません。

はじめてのママリ🔰

5歳の娘たちも食べさせてってときどき言ってきます笑
私の気分にもよるのですが、我が家は基本は食べさせてあげてます☺️

わがままと甘えの線引きが正直分からないのですが、甘えの気持ちを満たしてあげたいな、という思いで、正直自分で食べてよって思いつつ、言われたら食べさせてあげてる感じです。

はるまき


みなさんありがとうございます😊