※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうこ
ココロ・悩み

外出時にも症状があるパニック障害について相談中。薬は不要。

パニック障害は家に篭ってても治りませんよね?

今予期不安あります。電車にのって30分、駅前で買い物したりしてます。慢性的な息苦しさや動悸があるのですが、少し緊張すると、強めの動悸や息苦しさがきます。しばらくすると落ちつきますが、嫌になります😭

薬物治療は望んでません。

コメント

3児ママ

私も2年前から車の運転で動悸がするようになって産後さらに悪化してて苦しいです🥲
同じく病院には行ってなくて行きたくなくて、楽天でたまたまセロトニンサプリというのを見つけてこれから飲み始めます😣✨

  • ゆうこ

    ゆうこ

    動悸は車の運転だけですか?

    • 5月17日
  • 3児ママ

    3児ママ

    家にいてもドキドキするときがあります🥲日常的に育児ストレスが多くてイライラしたり疲れたり死にたいと思ったり…そんなストレスから運転にも支障が出ました😭
    車がないと生活できない地域なのでしんどいです🥲
    自分が鬱なのか不安障害なのかパニック障害もあるのかよく分からないですが…良い精神科も近くにないので何も解決しないままです🥲

    • 5月17日
  • 3児ママ

    3児ママ

    元々不安症もあり学校行事や保育行事など逃げられない空間が苦手でドキドキします。

    • 5月17日
  • ゆうこ

    ゆうこ

    家に居ても息苦しいし、動悸します。
    心療内科行きましたが、自律神経失調症と不安障害と言われました。心療内科は基本投薬と思った方いいです。
    抗不安薬で治療してましたが、効果イマイチな上副作用?でて怖くなり減薬してます🥺

    • 5月17日
3児ママ

そんなんですね😣私も妊娠中と産後さらに不安が強くなり
良い日もあれば悪い日もあるといった感じです。心療内科へ行くことすら運転したくなくて行けてないです😣
副作用も怖いです、、、クラシエの半夏厚朴湯を1週間くらい飲んだときは少し楽になったような気がして、やめたら心のザワザワ感がまた出てきました。その漢方とセロトニンのサプリを今は続けてやってみようかなって感じです😣😣

  • 3児ママ

    3児ママ

    すみません、上の返信になります😣

    • 5月17日
  • ゆうこ

    ゆうこ

    私も運転する時息苦しくなります😭住んでる地域は、ごまかしながら走れますが、他県に高速とか運転できないですね😅
    電車は用事あり行きは乗ると10分位は動悸と息苦しさやばいですが、帰りは何ともないんです。2日連続片道30分は乗ってます。用事あり仕方なく💦

    今日違うとはわかってますが、循環器内科行きました!24時間心電図と息苦しさや動悸に繋がりそうな採血してもらってます。

    産後だとホルモンバランスの乱れも影響ありそうですよね。
    私は37歳ですが、プレ更年期も怪しいなと睨んでます。婦人科では更年期の数値は出なかったんですが、、、

    私も半夏瀉心湯半年飲んでます!

    ザワザワわかりますよー!
    胸の奥からざわつきますよね😭

    背中の凝りとかないですか?
    息苦しさ増してから、身体の凝り凄くて。鍼灸とかそっち系行ってみようかな、、と思ってて。

    • 5月17日
  • 3児ママ

    3児ママ

    高速やバイパスは無理です🥲💦高速は絶対走れないので旦那に任せてますが普通の道路もあやしくて子供3人いるのに不安すぎてつぶれそうです💦今日も保育園まで送って帰ってきて泣きました🥲💦
    電車で10分も動悸はしんどかったですね😣😣わかります、行きまではドキドキするけど帰りはホッと安心するのもわかります!!
    色々病院で診てもらってるんですね、行動できるだけえらいです😣✨✨✨
    背中と肩こりはあると思います🥲💦早くこのしんどさから抜け出したいですよね😣
    旦那さんは知ってますか?

    • 5月17日
  • ゆうこ

    ゆうこ

    お子さん3人乗せてると思うとヒヤヒヤですよね。私はバイパスはokですが、長いトンネルがダメで高速NGです💦
    怖いですよね😭

    息も苦しくてヤバかったです!病院でも問診30分あって、暑い部屋で意識とびそうでした😭

    色々不安で行動できる人は鬱じゃないらしいです。むしろそうやって動くのが不安障害と言われました😅

    背中の凝りは呼吸浅くしたり動悸の原因らしいですよ!

    旦那も知ってて、一時期テレワークして貰ってました。学校行事も必ず休んでもらいますし。家族巻き込みまくりです笑

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

パニック障害で引きこもりになったら1歩も外に出られなくなって鬱病にまでなり、結果精神科に入院まですることになったので外に出たほうが良いなあと思ってます😭
ただ、私はパニック障害と診断されてから最初の方は頑張って普通に外出もしていたのですが、無理しすぎて悪化して結果引きこもりになったので、
薬物治療をされないのであれば行動認知療法とか森田療法とか専門でやってる病院で指導受けながらやった方が安全かなと思ってます。
人によると思うのですが、個人的には発作が起こったけど大丈夫だった経験を積み重ねたところでトラウマが強くなってしまって悪化したので、なるべく発作を起こさず乗り越えられた経験を増やしていけば寛解に近づくのかな..と思っています。発作辛いですよね( ; ; )

  • ゆうこ

    ゆうこ

    なかなか認知行動療法やってる病院ないんですよね😭
    入院して退院後は薬から離脱できましたか?

    多分パニック障害ってより不安障害の方が強くて、不安障害でパニック発作?の軽いのが起きてるんじゃないかと思います。
    発作も突然くるわけじゃないんです。
    毎日自律神経失調症の症状があって、緊張すると強まる感じで。

    やばいと思っても治ってくる過程を経験すると、すぐどうせ落ちつくと思ったりも出来るのかな?でもやばい経験でダメになる方もいますしね😭

    今は普通に生活に必要な外出くらいですかね。毎日の運転、買い物、お迎え等々。そういうのは少し症状があっても大丈夫です。

    • 5月21日