※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

保育園見学について、来年4月に1歳児を預ける予定。認可を希望し、兄弟児もいないため激戦区。見学ポイントや聞くべきこと教えてほしい。認証や認可外も見学予定。

保育園の見学について。
来年の4月に1歳児で預ける予定です。
今から行ける限り見学に行こうと思っているのですが、見るべきポイント、聞いておくべきこと、等あれば教えて欲しいです!
出来れば認可に入れたいのですが、激戦区で兄弟児もいないので、行ける範囲の認証や認可外も見ておこうと思っています。

コメント

はじめてのママリ🔰

・家族経営かどうか
・入学時の購入物
・毎日持っていくものの内容
・月額でかかる費用

とかは確認してた方がいいと思います!

うちは認可保育園2つ行ったのですが、一つ目は家族経営だからなのか園長・副園長・主任みんな仲良しこよしで責任感なし。挙げ句の果てに購入物も多い&月額費用もプラスで結構取られるけどお休みや退園しても返金など一切なし。購入物も取られたまま。

二つ目は民間企業経営だからなのか、上記のような事が一切ない上に対応も凄く丁寧!!その上、水筒不要でお茶も出してくれるのに月額のプラス料金も無しです!

認可でもこんなにも違うのか…と思うほどです。
見学時は園の雰囲気や室内環境しか見れておらず、初めは家から近い所を選んでしまったので大大大後悔です😔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々と見学に行って思うのは、
    家族経営の社会福祉法人は結構園側が威張ってる(上から目線の対応)が多い気がします。

    運営が大きなグループの社会福祉法人や株式会社などの場合は、そう言ったこともなくどこも対応が丁寧でした。

    • 5月17日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    詳しくありがとうございます😭
    認可だったら大丈夫、と漠然と考えてたんですが、そんなにも違うんですか!?😱購入物とか月額費用とかも全然考えてなかったです💦(認可外だったらそうゆうのもあるかなーとは思ってたんですが💦)
    私も園の雰囲気や室内環境見れれば良いかなーくらいに思ってたので、ありがた過ぎる情報感謝です🙇‍♀️

    初めは、ということは転園された感じですか?

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あまりにも園が嫌すぎて転園しました!

    市から請求がくる保育料は同じなのに、転園前と後では月に1〜1.5万変わってます笑
    なのに、対応はめちゃくちゃ良くなってる&入園時の購入物も無しなので転園もっと早くすれば良かった(というかこんな園選ぶんじゃなかった)と思ってます😅

    因みに入園時も、入園手数料?で2〜3万、そのほか購入物合わせると5〜6万払いました!
    でも、退園時返してくれなかったので、おそらく予備として勝手に使われてるんだろうなと思ってます🙄

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういえば、下の方も書いてますが一つ目の園は24時間ルールどころか、翌日休みルールがあってほぼ通えませんでした…平均月5日とか。

    発熱の翌日もお休み、体調不良の翌日もお休みというルールだったので、
    (月)発熱
    (火)解熱
    (水)念のためお休みさせる
    (木)水曜は体調不良休みなのでお休み
    (金)ようやく登園

    みたいな感じで、一度休むとなかなか行けない感じでした😇

    • 5月17日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    え、1〜1.5万変わる…?
    しかも購入物も違ったり何もかも違いすぎますね😱
    認可だから一概に良いってわけでは全然ないんですね😱

    翌日お休みルール💦
    子供なんてすぐに体調崩すし、それは困りますね💦
    絶対確認します!

    ちなみに、そういうことって見学に行っても園側から教えてくれる訳でもなく、パンフレットのようなものに書いてある訳でもなく、聞かなければ入園が決まってようやく知るって感じですか?💦

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    正確にいうと書いてなくもないと言いますが、若干ニュアンス違う形で書いていると言いますか、、という感じです。

    例えばお休みルールで言うと
    ・パンフレット
    体調不良の翌日はお子様のご様子を見て登園の判断をお願いします。

    ・面談時
    体調不良の翌日は病み上がりの子も多いので自宅でご様子見て頂ければと思っていますが、お子様のご様子優先で対応しています。

    ・実際の登園
    「昨日までお熱だったので、今日も念のためお休みします」と電話したところ、体調不良の翌日はお休みして貰ってるので、明日もお休みでつけておきます。

    という感じです😂
    一度役所の担当課にも言ったんですが、市役所にはパンフレットにはこのように記載してるので、保護者の方が勘違いされたのかもしれないですね〜と回答したそうです😇

    • 5月17日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    それはニュアンスの違いといって良いのか!?レベルですね😱
    きっと確信犯ですね😇
    認可にもそんな園があると知れて良かったです!
    貴重な情報ありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    認可といっても、書類上の部屋の広さや職員数が基準になっていると言うだけなので、良いとは限らないです…

    因みに今は、元々2歳からは通わせる予定だった認可外(インターナショナルスクール)に通ってますが、一つ目の園よりも断然良い園です!!

    認可なのか、認可外なのかは、良し悪しには関係ないんだと思います😅

    • 5月17日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そういうことなんですね💦
    認可というだけで安心し切ってたというか、あまり違いはないと思ってたので危なかったです😱

    今はインターナショナルスクールなんですね😍

    認可認可外関係なく中身をしっかり確認して決めたいと思います🥹

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それが良いと思います!
    でも通わせてみないとなかなか分からない部分も多いと思います🥺

    私も一つ目で認可園失敗し転園、二つ目で良いところと出会えたけど、元々通わせる予定だった認可外のところに変えて、ようやく掴めてきた傾向でもあるので…

    • 5月17日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    見学して聞いただけでは分からない部分はありますよね💦
    それでもこちらで教えていただいたことを参考に後悔ないように園探し頑張ろうと思います!
    本当にありがとうございます🥹

    • 5月17日
ママリ

あわなくて転園経験した私が聞いておけばよかったなリストです😂

■登園について
・発熱は何度以上でお迎えか
・24時間ルールはあるか
・親が休みの日に預けるのはOKか
・(土曜預けるつもりなら)どれくらい園児がいるか
・お布団?コット?→レンタルある?毎週持ち帰り?
・入園時に用意する持ち物。手作りが必要なものはあるか
・(こだわるなら)おやつは手作りか、市販品か

■園での過ごし方について
・自由あそびとおべんきょうやみんなでやる活動の割合
(文字や数字は教えてくれる?→辞書まで買ってガッツリお勉強する園から、勉強は家庭でしてください園ではいっさいしませんってところまであります。ご自身の方針と過ごし方が合うかは確認したほうがいいと思います)
・お外遊び、おさんぽの頻度
・テレビ見せることある?
・昼寝は何歳まで?
・どんなおもちゃがある?

■ほか
・父母会の有無
・親が参加する行事はどれくらいあるか

■見学でみておくべき
・子どもたちの表情
・先生の表情、声のかけかた

ハード面に目がいきがちですが、立派な園舎よりも先生や過ごし方がほんとに重要だと思います😭

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    とても詳しくありがとうございます😭
    確かにどれも重要そうです!
    聞いておけば良かった、ということは、見学に行っても園側から教えてくれる訳でもパンフレットのようなものに書いてある訳でもなく、聞かなければ入園が決まってようやく知る、みたいなイメージですか?💦

    • 5月17日
  • ママリ

    ママリ

    園にもよるんですが、
    よくある質問や方針をパンフにしてくれてある園もあれば、園長や主任が口で説明だけの園もあり。
    どの園も「自分たちの園では当たり前」と思ってるので、聞かないと分からないことは多々あります😅
    入園決まってから、そうだったのか………みたいなのめっちゃありますよ💦
    子どもと合わない、自分の育児観と合わない、が1番しんどいと思いますので、どういう保育する?は把握して比較したほうがいいかなと思います!
    うちは子も親も保育園と合いませんでした😅2年通っても毎日行きしぶりがなおらず…
    見学の印象は悪くなかったんですが💦立派な園庭があったので、お外遊び好きな息子は喜ぶだろうと思っていたら、ほとんどお外遊びせず、発表会や運動会の練習、練習、練習…4時半以降はテレビ見せてる👀な日々でした😂

    • 5月17日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    わーそうなんですね💦
    ちゃんと聞くことリストアップして確認漏れないようにします💦
    子供と合わないのはしんどいですよね😭立派な園庭があったらお外遊び沢山すると思いますよね😱園庭のない園も多いのであるところは魅力的に見えてるんですが、そういう事もあるんですね😱保育園でテレビ見せるとは思ってませんでした😇
    とても勉強になりました!
    危うく家からの近さとか園の雰囲気とかだけで選んでしまうところでした💦
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月17日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですよ、
    保育園で立派な園庭あるのにお外遊びしないとは思わないし、テレビ見せるとは思いませんよね🥹
    わたしも1人目の時は園の雰囲気ばかりで。先生、あと園長!!!!園長ほんと重要です。問題解決能力のない園長、ワンマンタイプの園長、だいたいどの園も問題かかえてます😅

    テレビは、テレビ見せますか?って聞いちゃってもいいかとは思いますが
    朝、夕方の延長保育の時間など、先生が少なくなる時間帯はどのようにすごしますか?

    みたいに聞くのもいいかもです。転園前の園はテレビ、転園後の園は合同保育でみんなでブロックとかしてます。

    • 5月17日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    何のための立派な園庭…😇
    園長重要なんですね…!!どんな人かって見抜けるか不安ですが、意識しておこうと思います!

    聞き方のアドバイスもありがとうございます😭直接聞いちゃうより角が立たなくて良さそうです🥹
    見学時に色々質問しちゃっても大丈夫なんですかね?😖(もちろん下調べはしていきますが💦)

    本当に園によって全然違うんですね😭保育園でテレビとかあんまり見てほしくないので、そこは絶対に確認します!

    • 5月17日
  • ママリ

    ママリ

    見学の時くらいしか聞ける機会ないと思うので、後悔ないくらい聞きまくっていいと思います!
    わたしも転園で見学回った時はかなり聞きました😂

    違いすぎるんですよね…
    学年も含めてクラスないとことかありましたし(各自好きに活動、ご飯もじぶんが食べたい時にじぶんで食べに行くスタイル)、逆に競走煽って超スパルタみたいなとこもあるし…
    合わない!と思ったときに簡単に転園できたらいいんですけど、なかなかそうもいかないので、後悔ないように確認たくさんされてください🥹

    • 5月17日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そうなんですね!
    後悔しないように遠慮せずに聞きまくろうと思います!

    え、そこまでの違いが💦
    そもそも入りたいとこに入れるかも分からない激戦区なので転園なんてもっと難しいだろうし、いくつか自分と子供にあった園が見つかることを祈りつつ、後悔ないように頑張ります!
    本当にありがとうございます🥹

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

その他なら🙌
オムツは紙か布か持ち帰りか
キャラクターものOKか
服装の指定
連絡帳は紙かアプリか
お弁当の日や白米持参日の有無
セキュリティ管理
送迎時親がすること

です!

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ありがとうございます😭
    他にもまだまだそんなに園によって違うものがあるんですね😱
    見学行って雰囲気確かめよーくらいに思ってたので、ここで沢山聞いておけて良かったです💦
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月17日