※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもが学校に行きたくない理由について相談中。学校に行かせるか休ませるかの線引きや、不満の原因、新しい環境への適応についてアドバイスを求めています。

子どもの学校行きたくない。
という発言、休んでいいよと言うか行かせるか
みなさんどう線引きしてますか?
お仕事されてる方は休んでいいよなんてなかなか言ってられないと思いますが、自宅保育可能なお母さんどうでしょうか。

5月に入り、学校行きたくない
休み時間が嫌だ(遊具が少ないため?笑)
など不満をこぼすようになりました。

でもいつも午後帰宅する時は元気で、あれこれしたーあんな子いたーと報告してくれていて、楽しんでることはあるようなんです!勉強はまだまだ簡単〜なんて言っていたり😏帰宅後にすぐ宿題をすることも継続できてます。

でも不満を抱えてる時期
おそらく幼稚園とのギャップだったり
新しいお友達、学校でまだわからないことも多く
不安があると思ってます。

みなさんどう接してますか??

コメント

deleted user

うちは行きたくないで休ませたことないです🤔
幼稚園の時は休ませてましたが、学校は全くの別物なので、そういうので休めると思われたくなくて…💦

熱がなくてお腹痛い…とかも、学校行っても痛かったら保健室に行きなさいね☺️くらいで送り出します😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    同じです、幼稚園の頃は大雨がすごい時とか休もうかとかあったんですが、今は簡単にはそう言えないなあと思って今日も行かせました😅嫌なことが目立つ子であるので今後どう落ち着くかずっと言い続けるのかと親の私も心配でモヤモヤです😂

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

帰って来た後もテンションが低かったりお腹痛いなどの朝と同じテンションなら何かあるんだろうなって休むことを考えますが、朝は行きたくない、帰って来たら元気、は元気だと思ってるので行かせますね!

遊びが多く自由だった幼稚園に比べて、あれしろこれしろ、決まりばかりの勉強でめんどくさいから行きたくないって思ってると思います。うちの子もたまに行きたくないーって言いますが、帰ってきたら元気ですし、学校であったことを楽しく話してくれてます😊

ママリ

うちは幼稚園大嫌いな子で週に何回かしか行かないってことも多い子でしたけど、

その頃から、学校はこんな風に、休みたいからって休めないんだよ、

おとなになるために必要なことを覚える大切な勉強をしなければならないし

そのお勉強ができてないと
自分が将来なりたいものになれないかもしれないから、

お勉強はすごく大切なんだよ、

という話をしてあったので
入学してからは口では「だるいなぁ、明日お休みしたい」
と言いますが

休めないことわかってるので
「でもまぁ、体育あるしいっか」みたいに切り替えができてます!

ギャップとか疲れとか色々感じる時期だと思いますが、そういう時期だからこそ、お休みしちゃうと遅れを取りますよ💦

お休みしている間に誰かと誰かが仲良しになってた!とか

お休みしている間にはじめてのお勉強をして、みんなその話で持ちきりだったとか!

お休みするデメリットのほうが大きいと思います。

なので、嫌がってても吐くほどとかじゃなければ行かせたほうがいいです。

それが子どものためだと私は思ってます!

もこもこにゃんこ

本当に行きたくないんだなぁ、と感じた時は休ませます。
ちょっと面倒だなぁ、気が乗らないなぁ程度ならとりあえず行っておいで〜って送り出します😊
何かあれば話は聞くよ。って感じで。

はじめてのママリ🔰

帰ってきてから元気!という様子でしたら、朝少々お腹が痛くなったりしても行かせます。(ストレスが体調に出やすい子なので、よく腹痛起こしてます)
その代わり、いつでも帰ってきていいからね、と言ってます。

帰ってきてからも元気がない様子なら、翌朝の体調みて休ませたり早退させたりしてます。
すんごく元気ないなぁと思ったら、明日はお休みする?て聞いて、お休みにすることもあります。

𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

たまに腹痛申告されます(友人、勉強等のトラブルなし。メンタル的に?)。

正直腹痛だと本当に体調不良なのか分からず悩んでいます🫠
病気でもなければ「遅刻前提」でベッドで休んでいてもらいます。お昼くらいでも回復していなければ欠席連絡を学校に伝えてます。(欠席した日はYouTube等なし)

2日以上続くと「早退でもいいからとりあえず行って」と送り出します。