※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kaho
妊活

体外受精中の方へ。お仕事はされていますか?週の勤務時間を教えてください。

不妊治療(体外受精)をしている方に質問です。
お仕事はされていますか?されている場合は週どのくらい勤務されているか教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

フルタイム週5勤務してます。
職場と不妊クリニックが近いので仕事帰りに通院しています。

  • kaho

    kaho

    フルタイム勤務と治療との両立すごいです...!帰りに通院できる距離なのもいいですね✨

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

扶養範囲内で週2~3日(1日4~6時間)です☺️

  • kaho

    kaho

    週2~3回の4~6時間勤務だと休んだり遅刻早退せずにお仕事つづけられてる感じでしょうか...?

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は不妊治療のために転職し扶養内パートに切り替えました。今はサービス業をしています。
    私の病院は土日祝日休みで、採卵と移植は基本的に月・水・金で曜日が決まっていたのでそれを考えて仕事先を選びました。
    扶養内パートの一ヶ所目は、急な受診があっても対応できるように平日は15時~以降の勤務(土日は時間指定せず)。採卵移植周期はなるべく月・水・金の希望休を入れるなどして、なんとかやっていましたが、周期がずれて予定が狂うことも多かったです💦その時は事前に勤務交代の相談はしていました。
    その職場が閉店となってしまい余儀なく退職。今はまた別のところで勤めています😣今の職場には月・水・金曜日は固定休の条件で応募しました。
    充分通院日に充てられるので今のところ不都合はないです🤔

    ちなみに、私は職場には不妊治療の現場伝えていません。

    話が長くなりすみません💦転職は私にとって大きな決断でしたが、仕事内容にこだわりがなければ時間に融通が利く職場はいくらでもあると体感してます😊

    • 5月17日
みん🧸

2人とも体外受精(2人目は凍結胚移植)で授かりました。週3と週2の職場でした。
週3の時は時短ではなかったので、採卵などずらせないスケジュールの時は早退やお休みもらったりしていました。

  • kaho

    kaho

    私も週2~3回8時半~17時半勤務なので同じような感じですね!職場の人に不妊治療してることを話していないので採卵日や移植日付近はシフトと通院が被らないかヒヤヒヤしてしまって疲れます😔

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

週5でフルタイムでした!
職場とクリニックが車で20分ほどの距離だったので、遅刻早退をしながらなんとか通いました💦
病休や有休もたくさん使いましたよ😭

  • kaho

    kaho

    フルタイム勤務と治療を両立されている方本当に尊敬します。私はパート勤務ですがこれから治療と両立していけるのか心配で...。なかなか遅刻早退できるような雰囲気でもないのでそれなら言う意味ないかなと思い職場の人には治療してること言えずにいます( ; ; )

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

週5時短勤務でした。(治療のためではなく、上の子がいるので)
家からクリニックまで徒歩で行けることと、基本テレワークなので何とかなっていたと思います。

  • kaho

    kaho

    上のお子さんがいながらの治療も絶対大変ですよね...。それにプラスしてお仕事も週5でされていたなんてすごいです。私はパートで必ず出社の職場なので今後どうしようか悩んでいます( ; ; )

    • 5月17日
ちゃあ☺️

周りに気を使うのが嫌で、働いてませんでした☺️

  • kaho

    kaho

    周りに気を遣うのが嫌って気持ちすごくわかります( ; ; )治療を始めてからお仕事を辞められた感じですか...?

    • 5月17日
  • ちゃあ☺️

    ちゃあ☺️

    結婚してから辞めました☺️
    まだ妊娠してませんでしたが、もし妊娠してつわりとかで迷惑かけるのも嫌だったのと、周りを気にして妊活するのが嫌だったので、さっさと辞めちゃいました🤭

    • 5月18日
yuzu

私は2人目不妊で週5の時短勤務です。
会社からクリニックまで30分くらいで遅刻はしてませんが、早退や休みもらいながらやってます😊
仕事終わってから夜遅くの診察だと帰宅時間がかなり遅くなってしまうので早退させてもらってますが1人目を不妊治療してる方だと早退なしでも通院できるかな。と思います😊

1日休むのが人工授精当日と採卵日ですが採卵日はこの辺りがいいって希望聞いてくれてるので今のところ仕事しながらでも通院はできてます😊

  • kaho

    kaho

    上のお子さんがいながらお仕事もされて治療も頑張られているなんてすごいです。
    私はパートでシフト勤務(週2~3回)なのでなかなか自分のシフトの日に休むことや遅刻早退することが難しくてこれから仕事をどうするか悩んでいます( ; ; )前に40代前半の女性の知り合いに不妊治療をしていることを打ち明けたら『まだ若いのに?!』と言われたことがすごく傷つき職場には40代以上の方がたくさんいるのでそういったことを陰で言われるのかな..と思うと打ち明ける勇気も出ず。ちなみに今30歳なのですごく若いという訳ではないのですが😭色々悩みます。。

    • 5月17日
  • yuzu

    yuzu

    最初は仕事と不妊治療の両立難しいかなと思ってましたが何とかなってますね笑

    人工授精だと割とたまごが育ってきてるから○日に排卵するからその前日に受診して。って言われますが体外受精は採卵日をある程度この日が良いって言えるのでその日を休ませてもらうとかですかね😊
    前もってわかってたほうが休みをもらえそうですし😊
    仕事は何時までなんですか?
    それによっても通院のしやすさは変わってくると思います!!

    20代でも不妊治療してる人いますし若いから不妊治療必要ないかっていうとそうでもないですよね😂
    私は近所の人が40から不妊治療始めて次の年には出産してましたが、不妊治療は早いほうがいいよって言われましたよ😅

    こども1人いるからわざわざ2人目を不妊治療してまで作らなくてもいいんじゃない?とは言われた事あります😂

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

一人目顕微授精しました

シフト勤務の9時18時フルタイムでした

採血とか内診の検査の場合は、定時であがって、2時間診察待ちして帰る感じでした

移植までは週1で通って、
初診〜妊娠まで4ヶ月ぐらいでした

基本は仕事終わりに通って、採卵と移植(2回しました)だけは午前と14時とかと決まってたので、有休使いました

不妊治療してることは同僚には言ってなかったですが(治療の話はせず、子供を考えてることは上司だけには言ってました)、3日前とかに有給申請してたので、怪しかったと思います

職場から病院が3分だったのと、最終診察受付が19時半だったので、多少の残業とかあっても仕事終わりに通えてました

むしろ職場から近いので、職場の人に見つからないかビビりながら通ってました

あとは採卵に向けての注射とか、移植前後のテープとか、薬飲んだりするのが地味に大変でした

1日3回、時間が決まってたりしてたので、職場でこっそり薬飲んだり、膣剤入れたりしてました

仕事してたら忘れかけたり、ミーティングで抜けれず、時間ずれたりして少し困ったりしたことはありました

病院によって治療方針とかスケジュール違うかもしれないので、説明聞いてみるのがいいと思います😊

個人的には仕事との両立はできるけど、周りにバレないようにするのが大変だったなって感じです

どうしても不審な動きしてたので、バレてたかなっと思いますが、素知らぬ顔してました

仕事だけミスして文句言われないように気を付けて、妊娠の報告だけした感じです

  • kaho

    kaho

    色々と詳しく教えていただいてありがとうございます。
    私が通ってる病院は16時までなのでどうしてもシフトが入ってる日は通えなくて...。普段の通院は適当な休み調整でいけると思うのですが採卵・移植のスケジュールを組むとき大変にならないか心配でした...。

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰


診察時間が16時までなんですね💦

仕事終わりに行けないのは大変かもしれませんね💦

病院ごとに生理から何日目ごろに何してとか、流れが決まってると思うので、先生に相談して生理周期からだいたいのあたりつけて休みとっておくとかしてました!

周りに気を遣うのも分かるので、両立上手くいくこと祈っています😊✨