※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

仕事の引き継ぎは手順書が必要か口頭説明がいいかについて相談です。口頭説明だとメモが追いつかず手順書が必要だと思います。他に良い方法があれば教えてください。

仕事の引き継ぎを受ける時、口頭と手順書があるのとどちらがいいですか?

私は入社したときに全部口頭で説明を受けて、ひたすら手順をメモして大変でした。
なので一人目育休に入る時に手順書を作って引き継ぎをしたのですが、復帰して別の業務の引き継ぎを受けるときに、またもや口頭で…💦

正直「このソフト開いてココ押してコレでこうして〜そしたらこっちのファイルと照らし合わせて〜」と言われると、メモが間に合いません…
結局、そのファイルってどこにあるんでしたっけ??と何度も聞き返しています。

それなら「〇〇を開く→〇〇を押す→〇〇→〇〇、このフォルダの△△のファイルを開く→〇〇と△△を照らし合わせる」と全て手順書に書いていれば、その手順書をもとに口頭で説明を受けて必要な分だけ追記してもらえばいい。

私としては絶対に手順書があった方がいいだろうと思うのですが、みなさんどっち派でしょうか?
他にいい方法があれば教えて下さい!

コメント

ママん

手順書あったほうが、お互いの為ですよね😅

教える側も何度も言わなくて済むし、教わる側もゆっくり後で確認しながら理解できるし😂

私は最近新人くんに新しい難しいことを教える時は、手順書作って、口頭で説明してます😂結構上手く言ってます!

私も手順書派です!笑

どなどな

私は自分の業務を引き継ぐときには手順書(マニュアル)作成して順を追って引き継ぎます🙆あとで言った言わないで揉めるのも育休中にLINEとかで確認来るのもめんどくさいので😂

はじめてのママリ🔰

私が産休に入る時は手順書作成しました!
実際に説明するときもその手順書見ながら説明する方が自分も楽だし、
同じこと何回も聞かれて「これ前にも言ったよな…」ってなってイライラしたくなかったので😂