※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

配偶者控除や定額減税に詳しい方、教えてください。私は育休復帰し、配偶者控除や特別控除を考えています。申告すると私の定額減税に影響はありますか?

定額減税とか配偶者控除とかに詳しい方教えて下さい🙏

私は昨年の途中から育休復帰したので、昨年の年収が160万円台しかありませんでした。
なので、確定申告で配偶者控除?配偶者特別控除?すれば、旦那が還付金を受け取れると思うのですが、申告すると、私の分の定額減税の何かが変わってくるとかありますか??
私は旦那の扶養に入っていません。

コメント

はじめてのママリ🔰

昨年も税扶養ではないので、特になにもないと思います💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。
    そうなんですね。
    そしたら普通に確定申告したいと思います😁
    ありがとうございます😆

    • 6月27日
deleted user

定額減税に関しては何も変わらないです。年収103万以下じゃないと旦那さんの方にはできませんから。
昨年度分の年収で配偶者特別控除は受けられますけど、、、満額は受けられませんかね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。
    そうなんですね。103万以下じゃないと、私の定額減税分が旦那の方にならないんですね。今知りました、ありがとうございます😂

    詳しくわかりませんが確か160万円台だと、配偶者特別控除満額じゃないですよね😂
    中途半端な年収です😮‍💨😭

    • 6月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    103万を超えると所得税が発生しますので、所得税が発生する方は自分の所得税から減税になります。12月までで減税しきれない場合は残りは給付になります。
    150万までが満額なので、、、。一応満額じゃなくても控除はできますがそんなに多くないかなと。

    • 6月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ちなみに、、、定額減税の所得税減税対象の年収は今年の年収ですので昨年の年収は関係ないです。

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりやすくありがとうございます✨
    税金関係は昨年の年収と関係するのかと思っていましたが、定額減税の所得税減税対象は今年なんですね。
    そしたら配偶者控除と全然関係ないですね😂
    150万が満額ボーダーラインなんですね。
    色々勉強になりますm(_ _)m😀

    • 6月27日