※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

個人事業主の年収が130万を超え、社会保険料が高くて困っています。対策は法人化や収入増などが考えられます。

個人事業主として働かれている方に質問です。

個人事業主としての年収が130万を超え、主人の社会保険の扶養を外れてしまいそうなのですが、国民年金・国民健康保険料、すごく高いですよね、、、
一気に数十万円手取りが減ってしまうことになりますが、社会保険料を減らす為の対策など何かありますか?

減免は世帯年収で見られるそうなので適用されないだろうなぁと思っています。
法人化させる方が良いのか、、愚直に収入を上げるしかないのか。。
雇われて社会保険に入れるって楽だったんだなぁと痛感しています。

コメント

もふもふ

旦那が会社員
私が個人事業主です。

ほんと、会社ってすごいですよね。
法人化することも考えたんですが、社会保険料も高く、そこまで収入もないし、そもそも仕事が安定しないため諦めました。

元々収益自体も高くないので、できる税金対策も微々たるもので、顧問税理士さんからも特にアドバイスはもらえないくらいですw

経費を増やす
収入をあげる
くらいしかないですよね、、😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり、経費を増やす、収入上げる、それに尽きますね、、法人化はそれなりの収入がないと、そもそも税金もかかりましすし、メリットないですかね。社会保険料減らす為のマイクロ法人も気になるところです。
    ご回答ありがとございました!

    • 5月17日
deleted user

主人が事業主で、私が経理してます!
国保凄い高いですよね、今年相談に行ったら個人事業主のいい所は経費バンバン落とせる所!沢山落としておいで!保険料も安くなるからと市役所の方に言われました😂
扶養がないので増えれば増えるほど高いしもうたまりませんよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ネットで保険料のシミュレーションしたら、増えれば増えるほど上がっていって悲しくなりました。。
    やはり経費ですね!
    バンバン落とせるように考えてみます〜!
    ご回答ありがとうございました!

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

社会保険料は所得をみる税金と違い、売上高そのもので判断されます。なので、扶養内でいるためには売上を130万円未満に抑えるしか方法がありません。

その上で国保料を抑えるのなら、iDeCoと小規模企業共済で経費を増やす、ですかね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    iDeCoと小規模企業共済も保険料抑えるのに使えるんですね!
    勉強になります!
    ご回答ありがとございました!

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

小規模共済がいいと思います。
経費にできて節税、
貯金代わりにいれておけば廃業の時に利息ついて戻ります😄
私は月7万を15年以上かけてるので利息ついて1500万くらいになってます。長年節税もできてるので実際はもっと得をしています。

日常の何でもかんでも経費にしてると万が一税務調査が入った時に脱税になりますので注意してください。
個人でも売上1000万以下程度でも運が悪ければ来る時は来ます💦

うちも税務調査来たことありますがめちゃくちゃチェック細かいし厳しいです⋯🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アドバイスありがとうございます!やるなら合法的に節税したいですね。
    小規模企業共済、節税の第一候補で考えます!
    税務調査、細かく厳しいんですね、、気をつけます💦

    • 5月17日