※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

職場復帰前の不安とストレスがあります。育児や家事で疲れ、業務内容も忘れています。経験やアドバイスを求めています。

もうすぐ職場復帰します
時短勤務だけど
まだまだ子供は夜泣き3回くらい起こされるし
家事育児だけでもへとへとの毎日
仕事なんてできるのか…

復帰前に職場に挨拶に行きましたが、それだけでどっと疲れて午後は倒れ込む様に寝てしまいました😓

連続育休で4年
もう業務内容も忘れ、人も入れ替わって半分くらい知らない人

ストレスが半端ないです

皆さんの経験とかアドバイスお願いします😭

コメント

Nao☆ミ

復帰後しばらくはヘトヘトできつかったです💦
まだ授乳もしていて夜泣きでも起こされ…ほぼ寝てない状態で出勤したりしたことも😭
職場に行く通勤電車だけでも疲れ、久々の復帰だと仕事内容も変わってることもあったりで分からなくて周りに聞きまくったり、人の入れ替わりで気を使って疲れて…とにかく復帰後の最初の1ヶ月は本当に精神的にも体力的にも疲れました💦
とにかく家のことはムリしないで手抜き出来ることは手抜きを❗😭旦那さんの協力や家事育児分担も大切です💦

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね…😭しっかり寝れないのが1番キツイですよね💦
    考えただけでもう嫌すぎます…

    • 5月17日
ままり

時短2時間、6時間勤務のワーママです。(実際7時間以上働いてますが‥)

ひとりっ子ですが、
子どもが3才越えるまでは
本当に大変でした😭
5才になると子どもが自分で朝の準備してくれるのでかなり楽になりましたが‥。

園の準備や家事など、
旦那さんもやらないと無理だと思います!

うちは子どもが起きる前に旦那が出勤していくので朝のお世話はワンオペですが、
・子どもの服、園の持ち物準備
・洗濯
・子どもとお風呂
・寝かしつけ(あんまりできてないけど)
は旦那の担当にしました。

ただ、4才になるまではパパとお風呂入らない!と入ってくれなくて大変だったり、
準備と洗濯だけなのにモラハラ旦那が大激怒で怒鳴り合いの大げんかの末やっとやらせています😓
家事やらせたら今度はパチンコ風俗始めたみたいでどうしようもないですが。

それでも、旦那の家事育児協力なしだと倒れると思います😮‍💨