※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

耳鼻科受診が苦手で、子供は他の医療機関には行くが、耳鼻科だけ嫌い。耳掃除が必要だが、病院嫌いで困っている。病院に行くことが苦手で、どうしたらいいか悩んでいる。

耳掃除のための耳鼻科受診が大嫌いで困ってます。
子供の耳掃除は病院でやるようにしてるんですが、動いたら危ないからとバスタオルで巻かれて押さえつけられるのが嫌なのか耳鼻科だけ大嫌いです。
小児科、歯科は喜んでいきます(どちらも絵本やガチャガチャとかあるかもですが)
耳鼻科は子供もたくさん来ますがおもちゃ的なのは無いです。ただ先生も看護師さんも対応が良いので通ってます。
普段は健康優良児ってくらい風邪も引かず、中耳炎になったこともないので行くとしても小児科で済んでしまい、本当に耳掃除のためにしか行かないので尚更慣れないと思います。

結構溜まりやすいタイプみたいで最低でも半年に1回は行かないと取る時に固くなりすぎて大変なのでなんとか連れて行きたいんですが、年齢を重ねるにつれて車がどこに向かっているかも分かってしまい最初から泣いてます💦

今まで病院を嫌がることが無くここまで来たのでいざなるとどうしよう?と。
ご褒美作戦とかしかないですかね‥?

コメント

はじめてのママリ

うちは耳掃除の時私と看護師さん×2の3人体制で抑えられるので1歳の頃から耳鼻科大嫌いだったので、2歳過ぎてからはお菓子かアイスのご褒美で釣って通ってました😂🍭🍦

私自身子どもの頃予防接種頑張った後のアイス大好きだったので、頑張ったご褒美あげちゃってます💡
ついでに私も一緒にお菓子やアイス食べられるので楽しみにしてます🤣🤣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちも3人体制です😂
    半年に1回だからか量も多くて時間かかってしまってます💦
    やっぱりご褒美ですよね〜
    お菓子もアイスも日頃から適度にあげてるので、半年に1回だしそれよりもキャラ物とか普段買わないちょっと高いお菓子とかで釣ってみようと思います!

    • 5月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    3人体制すごいですよね😂お仲間がいて嬉しいです🫶笑
    キャラ物特別感あっていいですね✨
    娘さんが少しでも耳鼻科に前向きになってくれますように🍀

    • 5月16日