※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリン🔰
子育て・グッズ

おしゃぶりに否定的な理由と、おしゃぶりの利用に関する悩みについて相談があります。

おしゃぶりが否定的なのはなんでなんでしょうか😔
生後2週間の子がいますが、もう何も手がないくらい泣いている時はおしゃぶりを使っています。自分が眠い時も少しだけと思いつつ3~4時間続けて使っている時もあります。
でもおしゃぶりに否定的な人もいて悲しいことを言われたりします(おしゃぶりから離れられなくなる、歯並び悪くなる、乳首拒否につながる等)。やはりおしゃぶりってしない方がいいですか?

コメント

ママリ

私も生後2週間からおしゃぶり使ってますよ😊!
しない方が良いか悪いかって言われれば歯並びが悪くなるとかのリスクはおしゃぶりしてる方が高いかもしれませんね!
もちろん辞められなくなるかもしれませんが、指しゃぶり辞められない子とかもいるしあんまり気にしてません!
お母さんがやりたいようにやればいいんですよ( * ॑꒳ ॑*)
育児してるのはお母さんですから周りが言うことは気にしない!

  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    あたたかいお言葉ありがとうございます🥲
    もうダメだと思う時に使っていて、でも歯並びやら何やら否定的な話もあって私がやっていることは悪いことなんだと思っちゃいました😔
    でも周りを気にしてばかりも良くないですね😣
    育児してるのは自分、強くなろうと思います!

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

おしゃぶり使わない子でも指しゃぶりする子も居るし、私自身が赤ちゃんの頃はおしゃぶりも指しゃぶりもしなかったそうですが歯並びガッタガタになって歯列矯正したし、今後どうなるかわからないことは考えてもキリないので今ラクしましょ☺️

ちなみに娘は生後4日目くらいからおしゃぶり使ってました!私がラクしたかったからです😚
でも生後5ヶ月でおしゃぶり拒否が始まり今もずっと指しゃぶりしてます😅

  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    私ももう少し前から使っています😣
    でもおしゃぶり拒否もあるんですね!どうなるか分かりませんが、自分や赤ちゃんの気持ち的に楽になるといいなと思って使っています🥲
    あたたかいお言葉に救われました😭ありがとうございます!

    • 5月16日
いぬ

うちも使ってますし、周りからも何か言いたいんだなって読み取れるような言い方されますが笑顔で無視してます😂

小学生の上のお兄ちゃんがおしゃぶりなし、指しゃぶりもなかったのですが今歯並びくっそガタガタでこれから矯正するし特に神経質にならなくていいなと判断したので☺️

夜中取ったりも特にしてなく、吸いたい時に吸わせてます☺️

  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    あたたかいお言葉ありがとうございます🥲
    吸いたい時に吸わせて、私も気持ち的に辛い時に吸わせて、お互いストレス無しの方が助かるなぁと思っちゃって使ってます😔
    そう言っていただけて嬉しいです、ありがとうございます!

    • 5月16日
mica🍊

うちは生後半年ぐらいから一歳半ぐらいまで寝付く時におしゃぶりしてました!
本人安心するし、寝かしつけは必要ですが布団でひとりで入眠できるので助かってました😊
やめられなくなったらどうしようと思ってましたけど、「来週からおしゃぶりバイバイだよー」って言ってたら案外すんなりと辞められました🙆‍♀️
癖になるかどうかとか赤ちゃんによると思うので、あまり気にせず使って大丈夫だと思いますよ😊

  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    あたたかいお言葉ありがとうございます🥲
    本人がほっとする安心材料になれたら、私自身気持ちの余裕ができたら、そう思い使っていました😔
    癖になるかはその子次第ですよね…どうなるかは分かりませんが、本人も私もストレスを抱えすぎない生活を考えたいと思います😣

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

上の子が、ほんと産まれた瞬間から半端なく泣く子で、、、😂 (ずっと寝るのも下手っぴでした)
産院入院中に、看護師さんが、「秘密兵器だ✨」とおしゃぶり出してくれました。 それでうまく入眠できたりで、退院時同じおしゃぶり買いました😅

生活スタイル整ってきてからは、主に夜寝る前に与えたりしてましたが、(生後2週間の時はどうしようもない時は夜や寝る時以外も使ってたと思う)
依存せず辞められました。下の子も抵抗なく使いましたが、ちゃんと辞められました😊
否定意見言われて、あまり気分良くないですよね、、
でも大丈夫。赤ちゃんがそれで落ち着くなら、ママが少しでも楽になるなら気にせず使ってもいいと思います🥹

  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    経験談もお話くださり、ありがとうございます🥲
    私も気持ち的に余裕が出てくるのと、赤ちゃんのストレスを少しでも無くしたいと思い使っていました😔
    依存せず辞められると聞き、少し安心しました…そうなるといいなと思います😢✨

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全然そういう理由で使って問題ないと思いますよ☺️
    否定の気持ちはないけど、四六時中(公園の滑り台とかでも)おしゃぶりしてるようにはしたくなくて、大概寝ぐずってる時や、もはや理由不明に泣いてどうしようもない時、夜は特に「ねんねの時間だよー」的な意味で使うようにはしてました。
    夜の入眠は必須でしたが、1歳前にRSに罹って、その際、おしゃぶり与えても咳が出て苦しかったみたいで、プイッとおしゃぶり放り出して泣くタイミングがありました😂 数回繰り返したので、そこからおしゃぶりやめてみたら意外と平気で💡 しばらく念のため捨てはしないけど、使わなくても大丈夫でした☺️ 因みに下の子も、鼻水ダラダラで苦しかった夜、おしゃぶり与えても、やめろー😭の勢いでぺっと出されたタイミングでやめました😂
    お子さんによるかとは思いますが、おしゃぶり肯定派の一つ話として聞いてもらえたら☺️☺️
    長々と失礼しました💦

    • 5月17日